2月の生け花です。
テーマは
ひなまつりの花
ひなまつりにふさわしい
春の花を使いました。
きょうの花材
スイトピー
レザーファン
タマシダ

ではこどもたちの

様子をご覧ください。

 

雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 雛人形

 

「今日いけばななのー?
疲れちゃったんだよね」
と言いながら
リュックしょったまま
現れたSくんです。
パパパパっと生けましたが
バランスは絶妙じゃないですか。

 

Hくん、うすいピンクの
スイトピーを選びました。
桃の花とよくマッチして
可憐なアレンジに
なりましたね。

 

「わたしはピンク」
乙女なピンク色をチョイス。
Rちゃん、慣れた手つきで
どんどん生けていきました。

 

お姉さんのお隣で
せっせと茎を切っているのは
Mちゃんです。
チョキン!
短く切ったスイトピーが
かわいらしくおさまっています。

 

黄色いスイトピーが
ゆらゆら。
短めに入った桃が
いいアクセントですね。

 

上手にはさみで
長さを調節。
桃は硬いから
「切って」
頑丈な花鋏でバチンと
切ると
「おおおーー」と
感激してくれました。
そ、そんなにほめられると
照れますがな。
感情表現豊かなYくんの
生けたお花は
Yくんの心を表しているよう。

 

Sくんもはさみで
チョキチョキ
わっ、どれも短くなっちゃってあせる
だけど
ちんまりサイズが
またかわいいんだなあ。

 

Aちゃん、オアシスが
気になります。
指でほじって
ぼこぼこになる感触が
楽しいらしいです。
ひとつ生けては
ぼこ、ぼこ、
やっていました。
水気をいっぱいふくんだオアシス
その感触、
好きな人多いんだよ・・・。
(遠い目)

 

Yくん、真剣に
お花を見つめて
じっくり考えて生けました。
 
初!生け花のRちゃんです。
お友達の生けたお花を
お手本にして
「ここにプスーっとさすよ」
「プスー」
茎が濡れた感じや
うまくささらない感じに
とまどいつつ、
なんとか完成。
ちょっとずつ、お花が
好きになってくれるといいな。

 

大急ぎ流・Dくん。
写真かろうじて一枚なり。
シンプルイズベストな一品です。
 
image
黄色大好きKくん。
黄色いスイトピーを
ニコニコして生けてくれました。
春の香りがしますね。
 
雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 雛人形
 
続いて中高生の部。
中学3年生のSさん。
春から高校生です。
おめでとう!
そんなお話をしながら
生けていました。

 

Aさん、毎回
カップの高さに合わせて
花の長さを決めています。
桃は、手にとって
少し考えてから
「これは切らなくていい」
と、花によって
適当な長さを決めています。
真剣な表情も
イケメンですね。

 

「ひなまつりだから
桃の花なの?」
「うちにも桃かざってあるよ」
とHさん。
「素敵なお母さんだね」
「そうなの」
なんて、会話しつつ
素敵なアレンジを
作ってくれました。
 
濃い目のピンクが
可愛らしいKさんの生け花。
 
Mさん、口元に
笑みを浮かべて
スマートに生けました。
高校3年生。
まもなく卒業です。
 
正座して生けるYさん。
師匠・・・?
 
スイトピー、力あまって
ポキっといってしまいました。
気を取り直して
もう一度。
こんどは折れないように
やさしく、やさしく。
 
スイトピーは力加減が
だいじ。
Nさんも、おっと、
倒れちゃったか?
そーっと持ち上げて
立て直していました。
お見事。
 
雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 
 
玄関用のお花を
生けてくれました。
桃、スイトピー・・・と
お花の名前を
言いながら
うきうきと生けるHさん。
 
こんな素敵な
お花が完成。
Hさん、いつも
ありがとう。
 
雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 雛人形
 
おまけ
大きな紙に書かれたトーマスたち。
「スゴイね、誰が書いたの?」
「ぜーんぶ、ぼくだよ」
「写真とっていい?」
「しょーがないなあ」
会話の主は、ツンデレの
あの人です。
 
そして、お花が並べてあるところで・・・
「トーマスが脱線してるよ!」
「写真とって!」
・・・とおっしゃるので
撮ってみました。
(その後トーマスは無事救助されました。)
 
雛人形 雛人形 雛人形 雛人形 雛人形
 
ひなまつりの起源は
人形に穢れをうつして
川に流したことだそうです。
昨今、世を賑わせている
ウイルスも
そんな風に流せてしまえば
いいのに・・・。
うがい、手洗い&免疫力で
このつらい時期を
乗り切りましょう。
 
どなたさまも
お体、お大事に。
 
スタッフ いわま桜
アルテの生け花です桜