アメブロ スパムコメント・スパム読者・スパムフォロワー 削除 ツール リリース | ブログのタイトルを入力します。

アメブロ スパムコメント・スパム読者・スパムフォロワー 削除 ツール リリース

アメブロ スパムコメント・スパム読者・スパムフォロワー 削除 ツール リリース

アメブロのスパムコメント・スパム読者・スパムフォロワーを削除するツールをリリースします。

■保管場所
ダウンロード場所⇒の一番下の方
2015-01-12 リリース済み
Ver 0.0.0

http://www.geocities.jp/tool_bou/tool/ame_spam_delete/index.html
アメブロ スパムコメント・スパム読者・スパムフォロワー 削除




■リリースノート
==========================================================================
[ ソフト名 ] アメブロ スパムコメント・スパム読者・スパムフォロワー 削除
[ファイル名] del-spam-from.bat
del-spam-from.ps1
del-spam-tab1.ps1
del-spam-tab2.ps1
del-spam-tab3.ps1
get-comment.ps1
get-followers.ps1
get-reader.ps1
spam-comment.log
spam-reader.log
[ 開発者 ] nobody
[ 動作確認 ] WindowsXP
[ 種別 ] フリーソフト
[ HomePage ] http://www.geocities.jp/tool_bou/
[ blog ] http://ameblo.jp/drunken/
[ E-Mail ] 未定
[ 著作権 ] Copyright(C) 2015 by nobody
[ 転載 ] 不可
==========================================================================
[改版履歴]
2015.01.12 Ver 0.0.0
・初回バージョン (αバージョン以前)

[免責事項]
このプログラムを使用した際に不具合、不利益が生じても、作者がその責任を負うことは
一切ありません。
作者にサポートの義務はありません。それを承知の上で、ご使用ください。

[特記事項]
本ツールは、Microsoft の powershell, .Net を利用しています。
開発・実行環境は、Windows Xp Home Edition, Powershell ver2.0, .Net 3.51 です。
利用環境は、Windows Xp 以上を想定しています。
Windows Xp, vista で利用する場合はpowershell ver2.0 をインストールしてください。
Windows 7 以上では、powershell ver2.0 がはじめからインストールされていると思います。
そのまま、本ツールを利用できると思います。

[注意事項]
削除対象のスパマーのIPアドレスとamebaId は画面からは編集できません。
編集するには、それぞれspam-comment.log, spam-reader.log をメモ帳などで編集してください。
形式は、spam-comment.log は、一番左がIPアドレスでこれを元に削除を行います。
一番左のIPアドレス以降は付加情報です。IPアドレスだけ記述すれば削除対象になります。
spam-reader.log も上記と同様です。一番左のamebaId を元に削除を行います。
それ以降は、付加情報です。付加情報の前には、タブかスペースを1つ以上入れてください。
それが区切り文字となります。

[ソフト紹介]
アメブロのあなたのブログに付いたスパムを削除します。
スパムコメント、スパム読者、スパムフォロワーを削除します。

[インストール]
圧縮ファイルを適当なところに解凍してください。
沢山ファイルがありますが、 del-spam-from.bat が本ツールのフロントです。

以下が主なファイルです。
C:.
└─dist
│ del-spam-from.bat <--- メイン 画面 起動のバッチ
│ del-spam-from.ps1 <--- メイン 画面
│ del-spam-tab1.ps1 <--- コメント削除 画面
│ del-spam-tab2.ps1 <--- 読者削除 画面
│ del-spam-tab3.ps1 <--- フォロワー削除 画面
│ get-comment.ps1 <--- コメント削除 スクリプト
│ get-reader.ps1 <--- 読者削除 スクリプト
│ get-followers.ps1 <--- フォロワー削除 スクリプト
│ spam-comment.log <--- 削除対象スパムIPアドレスを保存したファイル
│ spam-reader.log <--- 削除対象スパムamebaIdを保存したファイル

├─結果\*.* <--- 実行結果ファイル保存


[動作確認]
XP Home, powershell ver2.0 で動作確認しました。

[前提条件]
アメブロの設定で、コメント、読者の承認はしていない状態での機能確認を行っています。
そのため、承認を行っている場合はどうなるか分かりません。
多分、削除機能は動くと思っています。

[アンインストール]
インストールしたフォルダごと削除してください。
レジストリは一切いじっていません。

[操作方法]
del-spam-from.bat をダブルクリックなどで起動し、あなたのamebaId, パスワードを入力してください。
コメントを削除する場合は、対象年月を入力してください。起動時は、起動時の年月を入力済みにしてあります。
そして、動作のラジオボタンで確認だけか、削除もするのかを選択してください。
確認だけの場合は、削除は行いません。
実行ボタンを押すと、アメブロにアクセスして、削除または確認を行い、
削除前の状態、削除対象、削除後の状態を画面に表示します。

画面なしでも操作できます。
PS の画面から下記を叩くと動きます。
.\get-comment.ps1 prefix your_amebaid password 年月 削除フラグ
.\get-reader.ps1 prefix your_amebaid password 削除フラグ
.\get-followers.ps1 prefix your_amebaid password 削除フラグ

prefix は、なんでもいいです。実行結果の結果ファイルの先頭に付加する文字列です。
実行時の年月日時分を20150112_1119 を入れるといいでしょう。
your_amebaid は、あなたのアメーバIDです。
password は、そのパスワードです。
get-comment.ps1 の 年月には、削除対象の年月を指定します。
201501 などと指定します。
削除フラグは、削除するか、確認だけかを指定する、フラグです。
確認だけの場合は、off を指定してください。
削除もする場合は、on を指定してください。

[その他]
アメブロの作りが変わってしまったら、役に立たなくなると思います。
カスタムしたページは取得できないかも知れません。


以上です。