8月になりました

未だに新チーム気分なのはな~ぜ~w

 

新メンバーが入ってくれて

やっと最近

固定しての練習が出来てきました

 

白羽ミニバスの特徴は

ディフェンスはそこそこ頑張るけど

オフェンスはへなちょこ

 

はい!

シュートが入らない下

 

去年もこの課題がありました

 

今年度も

ここいちばんのシュートは

相変わらず入らないのですが

少しずつです

シュート力が上がってきました

 

ミニバス女子を教えている中で

気付いた点は

 

頭がかたい

 

真似はするが「そこか?」ってツッコミをいれてしまう質問をしてくる

 

チャレンジをしない

(一回やって失敗すると次は封印)

 

これって

ネガティブが先行しちゃっているからなんです

 


まずはここの改善

 

 

 体を使ってシュートを打つ

 

頭のかたい白羽姫に教えるのは

練習の解剖


例えば

レイアップシュートの

2歩目を踏み込んでシュートと教えて

上手く踏み込めなかったら

片足を上げて膝から指先に意識をさせてシュートを打たせたり

 

去年のチームの反省点を活かして

今年度からは

 

シュートの選択肢増やす

フィニッシュまでの視野を広げる

ディフェンスとの接触を怖がらない

 

もう少しありますが基本的なことはこんな感じです

 

この3つのことで

シュートを決めてくれればOKなんですが

 

自分の中は

決まらなくてもミニバスの中ではOKだと思っています

(だからポンコツなんですね)

 

色々なチームの試合を観る中で

「おっ!上手い」って見える選手っています

 

シュートが決まったか決まらないかよりも

上手いって感じるのは

 

 

判断力と視野

 

うちの姫達はそんなに大きい選手はいません

小さい選手でも打てるシュート

それを身に付けてもらいたい

 

まだ強引なレイアップに行きたがりますが

ここからパスが出たりすると面白くなる

 

成長が楽しみな子供たちです(´▽`)