対応迫られる被災地の”雇用”…WBS特集より | 現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。

現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。

個人投資家向け収益不動産検索サイト e-不動産販売公式アカウントです。
マンション経営、アパート経営でお困りの大家さん、収益不動産購入に伴う銀行融資などの不動産投資相談をお受けします。最新の賃貸経営は日々進化しています。一緒に勉強しましょう。

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-求人票

WBS特集より
対応迫られる被災地の”雇用”

東日本大震災から10カ月が過ぎ、被災地では雇用をめぐるある問題が広がっていきそうです。

震災地の雇用
人手が足りない?

首都圏を中心に洋服のお直しを手掛ける『お直しコンシェルジェルュビッグ・ママ』…このビッグ・ママ殆んどの洋服を本社のある宮城県に送ります。

震災では業務が一時止まるなどの影響が出ましたが、震災後新たに8店舗オープンさせ、宮城県本社のお直し工場は、休日返上でフル操業が続いています。

守井嘉朗 社長:「人が足りないので商品が仕上がらないのが悩みです」

業務拡大に伴って新しい工場が必要となったビッグ・ママ…そこで向かった先は石巻市、瓦礫の撤去も進み復興へ向けて動き始めています。…ビッグ・ママは商店街の一画を借りて新たにお直し工場を開く予定です。

守井嘉朗 社長:「石巻を選んだ理由は、少しでも雇用創出のためです」

元々縫製工場が多くある石巻市、失業した人は震災前の4倍に上ります…求人をかければ人が集まると期待した守井社長、しかし…。

守井嘉朗 社長:「まったく反応が無く、困ってるのかと思ったら全然求人が来ませんでした」

正社員の募集でしたが応募は、ゼロ…問合せの電話が3件鳴っただけでした…失業者は、どこにいったのでしょうか?

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-パチンコ 被災地

瓦礫の片隅にあるパチンコ店、平日の昼間にも係らず長い行列が…失業中の被災者でした…OPENと同時に続々と店内に入る人たちこの日は、およそ100人が並んでいました。…去年11月にオープンして以来、客が押し寄せスタッフが足りないほど忙しいといいます。

夜になってもパチンコ店の客足は途絶えません…失業者が多くいるはずなのに人が集まらない矛盾、その理由は失業手当です。

失業した際に受け取れる失業手当、石巻市でこの失業手当を受け取っている人は、4226人…失業手当は、会社の都合で退職を余儀なくされた場合、少なくとも90日間受取れます。更に被災した地域に限り、210日間の特別延長、合計300日間手当を受け取れる事になるのです。

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-失業手当 被災地

矛盾した源内の状況をどう見るのか…ハローワークを訪ねるとある事実が見えてきました。

ハローワーク石巻 松本長男 統括職業指導官
「建設・土木・がれき処理関係の求人が増えています」

最新の求人数は、震災前と比べて約2倍、公共事業など短期雇用の震災特需が続いています…しかし…

ハローワーク石巻 松本長男 統括職業指導官
「求人票見てもらうと賃金が12万円~13万円」

失業手当は、平均月11万円…求人票の賃金とあまり差が無いのです…しかし震災から300日が経った今、いよいよ失業手当が切れる人が数多く現れます。

震災特需の公共事業は、短期間で実際には資格が必要なものも多くあります…その為、雇用のミスマッチが起きているのです。


被災地の雇用
ミスマッチどう解消?

様々な問題を含む雇用のミスマッチ…どう解消すればいいのでしょうか。
被災者支援団体SAVE TAJATA(岩手・陸前高田市)、この団体では、被災者にIT講習会を開こうと勉強会を始めました。

ワープロや表計算などが使えない被災者に仕事の選択肢を広げてもらうのが目的です…4月からの講習会開催に向けメンバーが、日本マイクロソフトなどの協力を受け動いています。…被災地で注意することは?

NPO法人「育て上げ」ネット 山本賢司 理事
「僕らの現場では、臨床心理士がいる、メンタルの面を軽くしてから被災者に受講してもらうようにしています」

メンタルケアにも注意しながらミスマッチの解消を目指します。

SAVE TAJATA 佐々木信秋 代表理事
「受講者は、それぞれ事情を抱えているので、そのへんをどうクリアしてスムーズに学べるようになるかが肝なります」

被災地が今求める支援、それは物ではなく、自立に向けた支援だと言います。

陸前高田市 久保田崇 副市長
「物資は足りてきています…生活そのものではなく、生活を支える支援に段階は変わってきています」

これに対して国は、どのような対策をしているのでしょうか?…小宮山大臣にインタビュー…

小宮山洋子 厚生労働大臣
「製造業、農林水産業など産業政策と一体になって職業訓練などでバックアップして新しい雇用を作り出して就労につなげたい」…(筆者:なんか???なコメントですね)

他の省庁と連携して雇用を創出する計画…更に・・

小宮山洋子 厚生労働大臣
「今年度 第3次補正予算で心のケアについて予算を積んでいます」

およそ30億円の予算を計上し、被災地にメンタルケア専門施設を作るとの事、…(筆者:無駄にならなきゃいいけど)

小宮山洋子 厚生労働大臣
「雇用は生活再建の柱、計画と予算は、かなり作ってきた…それを一人一人に結びつける事に力を入れたいと思います」

変化を迎える被災地の支援、震災から10カ月を経過した今、ミスマッチを解消し、被災者の自立に向けた支援の在り方が問われています。

■失業手当は、最低90日間の給付…しかし、今回は震災特例によって300日間に延長されていました…それが今週から切れ始めます。被災3県では、来月末までに4000人の失業手当が切れるます。…まさに雇用は急務なのです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外展開に伴い協力会社を募集します。語学力があれば起業を考えている方でも大歓迎!…お勤めしながらの週末起業でも十分可能かと……気軽にお問合せ下さい。…詳しくは⇒http://ameblo.jp/e-fh/entry-10863926030.html

当社は、一棟マンション、一棟アパートを専門に取り扱う不動産会社です。
[twittre http://twitter.com/e_fh ]
[facebookフアンページ http://www.facebook.com/efh.toushi ]
[e-不動産販売 検索サイト http://www.e-fudousanhanbai.com ]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー