マルタ留学中に、4泊5日でチュニジア旅行に行ってきました。

マルタから、飛行機で1時間で行けちゃうんです。


先に留学していた日本人の友達に、「チュニジア行かない?」って猛プッシュにあい、せっかくの機会だから行くことにしました。何せマルタから近いし、物価の安い国なので、旅行代金も安かったの。

6人集まるとガイドと運転手つきのジープを借り切れるのね。で、ヨーロッパ人はチュニジア近いから(!)興味ない感じで、8月現在、うちの学校に日本人は本当に少なかったため、彼女が他校の日本人をナンパして(笑)女6人で行くことになりました♪


そして、やっぱり異国情緒あふれていて写真が色々選びきれなかったので、3回にわけておおくりします。

また、写真が順不同ですが許してね。

また、ヨーロッパの旅行会社はサービスが日本と全然違って、旅行のしおり等もなくいい加減だったため、地名とか全然わかりません。。全て記憶を頼りに書いているのであしからず。


チュニジアは、全体的にアラビアの国で、でも突然砂漠が現れたりとか、野生のラクダがいたりと、アフリカンな感じもまざっていて、興味深かった。

何せ電車のないマルタから来た女子6人、電車が走ってたことにまず狂喜乱舞(笑)、車の車線はマルタと反対の左側通行だったため、若干とまどいました。



写真はチュニジアのお金持ちっぽい家。
La vita e Bella.


トイレ休憩で立ち寄ったカフェで。アラビア語全然わからない!チュニジアのATMには英語表記がなかったため(!)フランス語でチャレンジ。スムーズに出来たので、友達にも教えてあげた。こういう時、ラテン系の言葉の知識があって良かったなって思う。
La vita e Bella.


北アフリカ!って感じのお土産屋さん♪
La vita e Bella.


カフェです。イスラム圏の男の人は仕事しないイメージ。。女の人はあまり外に出たらいけないから、外にいるのは80%くらいの勢いで男の人。しかも、みんなカフェで座ってるだけ。ツアーガイド曰く、「sitting and thinking」男の人の仕事はそれだそうです・・
La vita e Bella.


ここは、初日のホテルから。ここは4つ星。滞在中は3つ星と4つ星のホテルに泊まれたけど、なぜかイタリア語のテレビ1局しか流れなかったりとか、お風呂のお湯が出なかったりとか、チュニジアでは「星って何?!」と考えさせられました。ここの景色はすごく良かったんだけどね。
La vita e Bella.


コロッセオです。ローマのコロッセオより保存状態が良く、映画「グラデュエイター」はローマでなくここで撮影されました。ここの地名だけは今だに覚えてる。エル・ジャム(El Jam)だったと思う。
La vita e Bella.


そうそう。この飛行機、かなりちっちゃいんだよ。リアルに墜落の恐怖を感じる小ささ。
La vita e Bella.


ホテル近くのスーパーで。コーラじゃないみたい。
La vita e Bella.


コロッセオを見学していたら、ノリの良い外人たちから、フォトシュートの依頼が来ました!(笑)彼らとは、泊まってるホテルが一緒だったんだよね。このフットボールチームを検索してみたら、どうやらポーランド人だったみたい。
La vita e Bella.


チュニジアの大統領。(か首相)。いたるところに彼の肖像が貼ってありました。
La vita e Bella.


La vita e Bella.


ここは、有名なモスクらしいです。コーランが聞こえてきました。
La vita e Bella.


滝も見に行ったよ。
La vita e Bella.


アッラーに祈りを捧げる現地の人です↓。行った時はちょうどラマダン明け前後でした。熱心なイスラム教信者は、時間が来たらどこでも祈ります。マルタでイスラム教の友達(ガーナ人)の家に行ったら、お祈り用のカーペットの様なものが置いてあって、なんと方位磁石つき!だから、メッカの方角を間違えないわけですよ。

あと彼は、祈る前に部屋着からジーパンに着替え、顔も洗ってたようでした。神様に向かう時は、礼儀として身なりを整えないといけないみたい。


その彼はサッカー選手なんだけど、ラマダン中は日没まで一切の飲食は禁止されているから、練習していて死にそうになるんだって。でもラマダンが好きという彼に理由を聞いてみたら、「ラマダン中は、より神の存在を近くに感じられるから。」!!!えみはどMじゃないので、宗教は信じられそうにありません。


La vita e Bella.


市場。
La vita e Bella.


前述の滝の近く。
La vita e Bella.