これまでのネットの在宅ワークを
いったん休止した最中、

2年前まで働いてた
近所のパート先から
復帰しないかとのお声がかかったキラキラ






そのパート先では
レジスタッフとして一年ほど勤務していたが

餅男の発作が強くなったことや
在宅ワークに本腰を入れたかったことで
辞めてしまった。



仕事内容自体は
接客、値札付けや品出しなど
飽きることなく楽しめたのだけど


最低でも
週3日、一日5時間以上の縛りがあるので

リハビリや通院のスケジュールを上手く調整して
なんとか続けられた。



餅男を送迎したら出勤

終わったら洗濯取り込んでお迎え❗️




今回も春までなら
問題なくスケジュールが回せそうだけど


肝心なのは

来年の春に餅男が
特別支援学校に入学してから。

(障害のある普通級に通えない子が行く学校。
小学校から高校になる年まで通う)



医療ケアのある子供は
学校の先生達が医療ケアに慣れるまでは
親が学校に待機することになる。

(餅男は胃ろうがあるので待機枠)


パートを復帰するにあたって
どのくらいの期間、待機になるかを
相談支援の担当さんに聞いてみると



サムネイル
 

早くても2〜3ヶ月間。

登校から下校まで(長くて15時)親は付き添いになります。

高校3年生の年になるまで、担任も毎年変わるので、毎年春から付き添いがあります。




長ーいガーンガーンガーン

そして、現在通っている
餅男のママ友にも聞いてみると


長くて11月くらいまでかかる場合もあるし

付き添いが終わっても
昼食時に学校に戻るらしく
その間はパートなんて出来なさそう。



え?働けない⁉️ガーン

パート復帰のチャンスだけど
すでに詰んでる⁉️


パート先は復帰するなら
長期契約になる。

そんな長いこと休むなんて
絶対認めて貰える訳ないし

特別支援学校行く子の親は
外で働くのはやはり無理なのかな。。


小学校より厚かった
特別支援学校の壁🏫

地域差はありそうだけど
もう少し何とかならないのかな悲しい




続く