個人的5号機ランキング【番外編】 | 『潮腕!潮茹でにするぞ!』

『潮腕!潮茹でにするぞ!』

潮は噴いても噴かれるな。ってか。



やかましいわ。



(๑´ㅂ`๑)しばしお付き合いを。

という事で今回は、惜しくもランクインは果たせなかったけど、個人的に面白いと思った台、思い入れのある台なんぞを少々。








【交響詩篇 エウレカセブン】

名器の誉れ高いこの機種。

アニメ放映時は、やれエ◯ヴァのパクリだのなんだの言われて観なかったのですが、スロットから興味を持ってアニメを視聴してみた結果。



大号泣((´∀`*))ヶラヶラ←笑とるやん


アニメもスロットも面白いとか反則。







【機動戦士ガンダムⅡ -哀・戦士編-】

完走型RTを搭載した本機。なのにガンガンビッグ入賞させちゃった方が高設定の割が上がるという。笑

ジャブローまで到達した際に流れる哀・戦士は冗談抜きで鳥肌モノ。イントロのあの一瞬の静寂がたまらなくゾクゾクする。

静寂がたまらなくゾクゾクする←

オリンピア、わかたか?←







【哲也 -省聖と呼ばれた男-】

哲っちゃ〜ん、オレと打(ぶ)とうよ〜。

正直、印南が好き過ぎて、パイ(おっぱい)が透けて見えるとか良く言ってました。笑

まぁ実際透けて見えるんですけどね。道行く女性は私にとっては全員丸裸です。

小役入賞時のあの乾いた払い出し音とかたまらなく好きです。ビッグ中の音楽も好き。








【旋風の用心棒 -胡蝶の記憶-】

かっこいいスロットの代名詞だと思ってる。

ART中とか、列車の上でバトルするんだぜ?

これをかっこいいと言わずして、一体何がかっこいいんだっつー話。

演出も出目も性能も、全ての完成度が抜群に高い。神と呼んで良い。







【ディスクアップオルタナティブ】

いや、まぁ、クソ台の誉れ高い本機なんだけど、私は冗談抜きで好き。面白いよ。ボーナスは破格の重さだけど。笑

まぁ、出目が若干死んでるっちゃ死んでるんだけど(特定の条件で脳汁モノの出目もある)RT中のノリノリな楽曲とか、適度なビタ押し感とかね、スロット打ってる気がする。

一時期スロット熱が冷めてた時に、唯一打っていた台である。だから尚更思い入れあるのかな。








【トロピカーナ】

THE・斬新。笑

システムも抜群だし、⑥の機械割も超絶優秀。

かなり昔に、飯田橋の某店で、こ◯ナイスさんがチョイスしてたの見てほほぅ、目の付けどころがやっぱ違うなとか思ってました。笑

この台を打った事がある人の中には、何故沖ドキがあんなに人気があったのか不思議に思う人もいるんじゃないかと思う。

トロピカーナは試験的な台で、設置も人気も伸びなかったんだけど、個人的にはトロピカーナの下位互換が沖ドキだと思ってる。

エレコはたまにこーいう事する。笑








【エージェントクライシス】

これもかなりの不遇台。めちゃくちゃ面白い。

ARTを継続させていくと、MOON CHILDのエスケープが流れるんだけど、やっぱあのイントロのギターは凄い。思い出すだけでゾクゾクする。

人気が出なかった理由は、やっぱ色押しだったからかな。押し順に従えば良いだけの単調な台と比べて、スロット打ってる感は凄くあるんだけど。

良くも悪くも玄人向けだったのかしら。

別に色押しなんて全然難しくないんだけど。

とにかく破格の完成度。

エレコはたまにこーいう事する。笑








【TO Heart2】

ご存知、東鳩。

し◯しまさんと健介の御用達。

なんだけど、キャラデザがどーのこーのじゃなく、出目と演出の絡みと性能は実は抜群。

この2人の推す機種は絶対的に面白い。笑








【バリスタゴルフ】

完全にネタ←

なんだけど、一回チョロっと打ったんだけど、実は凄く面白い。

設置にかなり恵まれてなくて、知らない人も多いと思うんだけど、スロットとして完成度は高い。

やっぱし◯しまさんのチョイスはハズレが無い。







【Piaキャロットへようこそ】

打ち終えてから、実はエロゲが原作だと知った。

ってかこんな絵じゃ抜●けない←

中身はまぁまぁ鬼武者。

結局一度しか打つ機会は無かったんだけど、その一度が半日で7000枚クラスだったんで非常に印象深い。まぁ隣でゴト師が爺夏打ってたからってのもあったけど。


隣でイチイチ爺夏の解説してくるアイツうるさかったな。


まぁとにかく、この他にももっと色々取り上げたい機種はあったんですよ。ただキリが無い。

でも、見て貰えればわかる通り、世間一般的である絆やまどマギ、GOD系やらジャグ系は実は私は全然打ってない。

それらメイン機種と呼べる台を打っていなくとも、キッチリ遊べる立ち回りが出来ているってのが、私の持ち味でもある。

私の特技は昔から少台数機種及びバラエティコーナーのピンポイントツモであり、これはこれからも変わらないんだと思う。


って事で、そろそろ時代は6号機。

先細りな業界ですが、まだまだ突破口はあるかも知れない。いや、無いだろ←おい



皆さんも、良きスロライフを。


おしまい。