今日はアインシュタイン記念日 | 池田さんの知らない世界

アインシュタインといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
アインシュタインといえば?でブログを書く人は多くはいないであろう。
 
アインシュタインは量子力学に対抗した物理学者ですな。
 
量子力学で使う計算式と相対性理論は相性が悪いんですね。
 
どちらが正しいとも言い切れないってのが今でも続いています。
 
早く進む物体ほど、時間の流れが止まっている人から見て遅く進むって考えた人です。
 
地球の周りを回る人工衛星の時間の進み方と地上にいる人の時間の進み方は違います。
 
実際人工衛星で使われている時計も補正された時間で動かしているってこと。
 
光の速度に追いつく宇宙船に乗ったとすると、静止している周りの世界はビデオの早送り状態になっていきます。
 
重力が加算されていくので、光速に動くのは実現不可能ですけどね。
 
んで聖闘士星矢って漫画の黄金聖闘士が使う必殺技であるライトニングプラズマw
 
拳のスピートが光速で繰り出されるんです。
 
量子力学やら相対性理論を無視した設定である。
 
宇宙船ヤマトの地球とのリアルタイムでの交信も完全無視してますw
 
近い者同士の地球と月ですら電波でも1.3秒かかりますし
 
太陽まで8分ぐらい。地球の人は8分前の光を浴びてるってこと。
 
話はそれますが、SF物の戦闘シーンなどで宇宙空間で爆発音してますが、真空だと音はしませんw
 
迫力を与えるための演出です。
 
まとめるとアインシュタインは漫画やアニメのつっこみどころ満載にした人でもあるってことかなw