smilelead オンラインレッスンにて

食のお話させてもらってます。


食べて動いて元気できれいに✨

https://ameblo.jp/sora-ni-chan/



良ければお読みくださいね♡












食のとこ調べ始めると
あれがこれに効くとか
流行りのスーパーフードとか
いろいろありますが…

遠くの暑い国の食べ物を
わざわざ買わなくても


もっと身近に

日本には昔から
みんなが食べてきている
すんごいスーパーフードが
あるんですよーー。




さてなんでしょう!!





答えは



お味噌汁です!!!



なんだ味噌汁か、と思った方。

お味噌汁の凄さを侮ってはいけませぬ。


お味噌汁は
ミネラルビタミンはもちろん

実はタンパク源としても有効です!

大豆タンパクって
吸収されにくいのですが

発酵熟成で分解されていくので
吸収率が80〜90%

普通に煮豆やお豆腐食べるより
少しの量でしっかりと吸収されます。

お味噌汁の具の定番
お豆腐やお揚げ、

卵を落としたりすると
ぐんとタンパク質量は増えます。

そして一緒に食べる
お米には不足しがちな
ミネラルやビタミンを補ってくれます。


塩分が心配?
本物の材料でできてるお味噌なら
心配ないですが

気になる方は
緑黄色野菜を一緒に入れたら
カリウムが取れるので
安心して食べられます。

『朝の味噌汁は毒流し』
ともいわれ

寝ている間に汗をかいたりして
失われたミネラル補給

塩分をとることで
体温も上がり

血流など循環も促し
身体が動き出すのにとても役立ちます。


ウチの息子は朝は必ずお味噌汁。
具は食べなくてもいいから
汁だけはすすっていけーー!と
言っています。

お汁にお野菜の栄養も出てますからね♡



朝のうちにだしパック
(顆粒だしやうまみ調味料入ってないのがいいなぁ)を
お鍋に放り込んでおけば

しっかりだしもとれるし

夜たくさん作れば
朝温めるだけでOK!



今の時期
熱中症予防にもなります。

たくさん汗をかいた
バレトンなどの運動後にもぜひ
食べてもらいたいお味噌汁です。








あれこれサプリメントや
スーパーフードとか

おもしろいし
おいしいものもあるけれど

合うか合わないか
わからないものに
お金をかけずとも


その季節にあった
旬のお野菜と
お味噌の乳酸菌や
その土地の水

今あなたがいる環境に合わせた
食べ物が、きっと身体には
合うのではないかな、と
私は感じています。




いろんなものが手に入る今
そして環境がどんどん変わっていく
今だからこそ

目の前にあること
あるものを見直していくと

実はとてもとてもシンプルなことに
気づくかもしれません。

ぜひ身体の声をきいて
ココロとカラダが喜ぶものを♡



簡単にできるお味噌汁習慣
やってみてくださいね♡

【夏のお味噌汁オススメレシピ】

○ニラ玉みそしる

ニラは刻んで
具が煮えたら最後に
卵をといて入れます。

ニラは滋養強壮・疲労回復
体を温めて血行を良くし、
肩こりや生理痛にも効果があります。

また、豚肉や卵や納豆や豆腐などビタミンB1が豊富な食材を組み合わせることで、体への吸収率がグンとアップします。

合わせておいしい具材は
豆腐しいたけ玉ねぎキャベツ



○トマトの味噌汁🍅
だまされたと思って試して欲しい!!
お味噌をとく直前
最後にサッと入れてみて♡

トマトのリコピンには強力な抗酸化作用があります。リコピンをしっかりとっていれば、肌や血管に生じた活性酸素が消え、シミやシワ、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの予防が期待できます。
生でトマトを食べるよりも、加熱したほうがリコピンの吸収率が上がります。

味噌のうまみと
トマトのグルタミン酸がピッタリ!!

酸味があるから疲れた時は
とても飲みやすい。
たくさんもらった甘くないトマト…
でも大丈夫。笑

赤味噌やあわせ味噌のが合います。
お揚げや玉ねぎ豚肉リコピンの吸収率を上げます。かき玉でもおいしいし
最後に大葉を散らすと彩りも良くて香りも食欲をそそります。



あるものを放り込んで具沢山にしたら
それだけでご馳走です♡

あなたの好きなお味噌汁の具はなんですかー?ぜひみんなでシェアしてレパートリー増やしましょう♡私も知りたい!!