00007 | エルム ジキル オフィシャルブログ「暴君ジキルによるシリアルキラーの作り方講座」Powered by Ameba

00007

さて…

個人ブログが始まったから

頑張って更新しようと思っているのだが

先ほどの続き的な事でも書こうと思う

生きる為には食べる

つまり食べられる者は犠牲になる

その犠牲になった生き物の屍の分

今と言う瞬間を生きなくてはいけない

そんな内容だった

だから俺様は死にたいと思うなら

何も食べなければ良いと思っている

空腹になって我慢できなくなって

何かを食べたいと感じたなら

それは体が生きたいと言ってるのだと思う

さて前置きが長くなるのが癖であるが

この食べると言うのは単純に

食べられる側だけが犠牲になったわけではない

人間の歴史の中で積み重ねられた犠牲には

他にも毒と言うのがある

有名なのはフグだな

10月1日より東京都が条例を改正し

ふぐ免許をもつ調理師がいなくても

毒を除いた「ふぐ加工製品」を扱えるようになったが

お茶やコーヒーに含まれているカフェインも

一気に摂取しすぎると

感覚過敏や不安感などを引き起こす

急性カフェイン中毒になる場合もある

ひょうたんを食べると

唇のしびれ、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの症状があらわれる

他にもジャガイモの芽に毒がある

日当たりの良い場所で保管すると

皮が緑色に変色することがある

これもソラニンと言う

アルカロイド系の有毒物質

芽に含まれる毒と同じ成分である

ソラニンによる症状は

おう吐、下痢、腹痛、脱力感、めまい、呼吸困難

調理の際は皮をしっかりとむいて

発芽部分を取り除く必要がある

加熱調理をしても毒は分解されないので注意

ぎんなんも大量に摂取すると

おう吐、下痢、呼吸困難、痙攣などを起こす

大量に摂取することでビタミンB6欠乏症を引き起こすからな

梅酒などに使われる青梅も

未熟な果実や種の中心部には毒成分を含んでて

胃液に含まれる酵素によって分解され

青酸が発生して中毒症状を起こす事もある

症状は頭痛、めまい、発汗、痙攣、呼吸困難など

この毒はスモモやびわ、あんずにも含まれてる

他にもうなぎの血にも毒がある

目や口に入ると灼熱感や粘膜の発赤

傷口に入ると炎症、化膿、浮腫が引き起こされる

他にもキノコや山菜にも毒がある

たまに間違えて取ってきて食べて

死んでしまったりするケースもある

トリカブトとニリンソウ、モミジガサ、ゲンノショウコ、ヨモギなどと間違えるケースがある

チョウセンアサガオとゴボウも間違えるだろう

まあそうやって誰かが食べて毒に気付いたり

そんな長い歴史の中で食の安全があるわけだ

内容は物騒な事を書いてたりするけど

俺様としては何か考えるきっかけになったり

こんな視点もあるんだなと感じてくれたら嬉しい限り

拙い文章ではあるがな