27/11/30(月)
二尊院

紅葉を求めて二尊院に行ってきました。
本尊は釈迦如来と阿弥陀如来で、二尊がお祀りされているので二尊院と名付けられました。

総門をくぐると、目の前がパッと開け「紅葉の馬場」が・・・。
参道の左右の紅葉が美しいところです。

参道を上がったところの紅葉が、一番真っ赤でした。
現在本堂は修理中。
本堂から勅使門を見て、門から覗く紅葉も綺麗。

さらに階段を上がると藤原定家が百人一首を選定したといわれている「時雨亭跡」がありました。

総門
イメージ 1

参道。左右の紅葉がきれい。
イメージ 2

階段を上がると・・・。
イメージ 3

真っ赤な紅葉が。
イメージ 4

勅使門からの、紅葉がきれい。
イメージ 5

さらに、階段を上がると・・・。
イメージ 6

時雨亭跡がありました。
イメージ 7

藤原定家が百人一首を選定したといわれている場所です。
イメージ 8