認知行動療法は
リワークでよくやります






あんまり私は
重要性を感じなくて



「家でも出来るようにプリント」を
スタッフがくれていたのですが
放置してました





しかし
心を入れ替えて
復職準備だ!

と思い
2月から取り組み中………







そんななか

先日
気になった心理カウンセラーの方の本を読み始めました






コップに半分の水が入っている



まだ半分ある
と思うか


半分しかない
と思うか




事実は同じでも
捉え方で気持ちが変わる



ってな勉強をして
なるほど
と思いましたが


そこから生かせない






その本に


ある職場があって上司がいる



上司が嫌でストレスになっててカウンセリングに来る人がいる



だけど


職場の中には上司がストレスに感じなくて
仕事をしている人がいる





カウンセリングに来る方で
上司のせいだ!って
頭の中が上司でいっぱいの人がいるけど


じゃあ
本当に本当に上司は悪い人間かというと

上司に対して何の嫌悪感も持たずに仕事している方がいるから

上司のせい
とは言えない

ってな感じの内容が
書かれてあった







読むと
なるほど………
ってなった





なんだか
今は
捉え方で意識が変わる

って
わかる気がしてきた……







まだ
始めたばかりだけど


捉え方を柔軟にする脳を作ろうと思う






リワークスタッフの臨床心理士さんが
「たくさんやればやるだけ効果ありますよ」
って言ってたので
続けて行こうと思う!!