歯科の手順提示 | エルの引き出し

エルの引き出し

一人娘は自閉症♪

ゆるやかでハードな日々(笑)

自分の頭とこころの整理のために

歯医者さんに通うのも二週間ごとになって、ホッと一息つけるようになりました。
これくらいの間隔だと、嫌気が差さずにやる気が出ますよね(笑)

で、今回の改善点ですが、
ホワイトボード ➡︎  布製のスケジュールボード

持ち運びがまずラク。
濃い青地なので、視覚的に明瞭。
治療が終わるたびにカードがなくなっていくのがわかりやすい。


{4D67F224-B2E6-4F67-B968-CB1DD6A939D2:01}


そして、Facebookの友人のコメント「支援者側にもやさしいお道具の視点も…」に深く同意。
扱いやすいものじゃないとね。
ちょっとでもめんどうだな~と思わせたら、あきませんよね。

しまってあったスケジュールポケットを急遽さがして、見つかりました^o^

{69F317A7-1683-4FE4-A9EE-9B69C56F3F87:01}


サイドからカードの出し入れができるので、抜きやすいのがいいですニコニコ
カードを治療の途中でも外すのが手間にならないといいなぁと思ったので、裏側からポストイットを貼って指でつまみやすくしてみました。

若い歯科衛生士さんが、これを見て、「わっ!バージョンアップしましたねー^o^」と楽しんでくれてました。

ベテランの歯科医師と元気な歯科衛生士さんの息の合った最強コンビです!

前回足が当たって、金属製の治療器具が床に一斉に落ちて反響したハプニングを繰り返さないように、治療テーブルの配置も考えてくれていたようでした。

今日は最後までやりきって、笑い声が聞けたので、いやになってきていた気持ちが取れたかな?(期待)

ありがとうございましたm(._.)m

今回の「きゅうけい」タイムでは、歯磨きした歯がきれいになったねと手鏡で見る練習(笑)

次回の休憩には、「新しい機械を見てもらいましょうね」と先生。
なんだろう~~⁇ ちょっと気になります。