PCに向かう姫・・・



「あたちってできる女??」


すいません・・・

子供で遊んでるハハです。


さてさて、9月最後の今日。

早いもので、産休も残り1ヶ月。

11月から仕事復帰です・・・はあーーー。


すっかりブルーです。

私が仕事に行くようになったら一緒に住んでいる(→居住スペースは別です。)義理の父・母

に預ける予定です。


私は、ずっと核家庭で育ったので、祖父・祖母のいる暮らしがどんなか分かりません。

結婚を決意して、末っ子にも関わらず両親と同居でもいい??と言われたとき

正直、


聞いてねーっつ( ̄□ ̄;)


でした・・・(だって、お兄ちゃんいるし3人兄弟の末っ子ですよ・・・)


ただ、私の性格的に楽観主義で何とかなるさって感じだったので

悩みましたが、生活スペースが別ならいいかなと今に至ります。


義父も母もすごいいい人達なのでいいのですが、

やはり初孫(上の兄弟未婚なので)

年68歳にしてやっとできた孫だから溺愛なのです。


ちょっと夏暑い時アセモが出ただけで

「出ちゃったねー 気をつけなくちゃ」とか

ただでさえ育児でバタバタやっているときに

悪気はないけど、言われた一言結構ブルーになったときもありました。


そして、今度預けるんですが、果たして大丈夫か・・・

ちょっと不安です。

なんだろっ 子供を取られる・・・じゃないけど複雑な気持ち。

もちろん、めんどうみてもらえるのは感謝なんだけど。

割り切って、保育園に預ける感覚でやろうと思いますしょぼん


ただ、心配なのは


○昔と子育ては変わってきているので・・・

(→特に義母は子供をお姑さんに見てもらっていたためお風呂入れた事なかったらしいです(汗))


○子供が自分になついてくれなくなるのでは・・・

 → もし祖父母と同居で経験のある方どうでしょうか??体験談待ってます♪



なので、残り1ヶ月やるべきこと。


・預ける時用に簡単な育児マニュアルを作る。

  (食事の時間等のタイムスケジュールやこういうときはこうするとか)


 ※ 離乳食は私が作っておいていくつもりです。

・朝のリズムを作る。→かなり今だらだらなのであせる

・食料品は宅配に申し込む

・預ける時用のお世話グッズの買出し

・汚れが溜まっているところのお掃除

・my bookで姫のアルバム作成(一年で一冊づつ綴っていくつもり)

 →ハワイ結婚式のときもこれで作りましたドキドキ

・姫のハイハイ できればたっちを見届ける →ほぼ強制??(笑)


とりあえず今はこれしか浮かばない・・・

(もし何かいい案あったらアイデア是非ください♪)





「カチャ カチャ カチャ カチャ 忙しい 忙しいA=´、`=)ゞ