なんのかんのようやく第3グレードを始めることになりました!!

第2までにするか迷ったけど、結局第3グレードまで進めることに。

←娘がやりたがった。

 

我が家のピグマリオン遍歴は

〇第1グレード 3歳5ヵ月~4歳4ヵ月

←3歳になったら始める予定で購入したのに私に余裕なく中々進められなかった。。

〇第2グレード 4歳4ヵ月~5歳4ヵ月

〇第3グレード 5歳4ヵ月~

といった感じです。

 

第1グレードを始めるのが遅かった我が家。

推奨年齢より遅めスタートでしたが、点描写とはさみは全然ついていけませんでした。。。塗り絵も要求されるレベルにはついていけておらず。

 

一方で、パズル系は得意だったので、さくさく進み、おかわりするので副教材までこなしています。

 

点描写とはさみはとてもではないがピグマリオンのプリントをこなせるかんじではなかったのでスモールステップでということで市販教材を利用しました。

 

 〇点描写

・まずは私のお手製問題から

・天才ドリルぷち てんびょうしゃ

 

これを一通り終えてからピグマリオンの教材に戻ったらすんなり出来るようになりました。

が、年齢的な面もあるのかもしれないです。

 

 

〇はさみ

学研

くもんのはさみのワークを進めてからやることに。

 

 

 

 

 

伊藤先生も、楽しいを大事にと仰られているので

楽しくなくちゃぴぐまりおんじゃない!ということで

嫌がったらそのプリントはその日はなし!にして進めているので亀ペースな我が家です。。。

 

足し算、引き算などは背伸びしたレベルになると大変。

簡単なのに戻って自信つけて再度チャレンジというのも

何度もやってます。

 

第3グレードも年長の間にとは思ってたけど多分無理だろな。と思う。

小1の間に終わらせたいなー。

のんびり進められればなと思います。