アタシは数か月前から「摂食障害」の診断を受けています。

現在メインの通院している病院の栄養士さんと

専門病院のスポーツ栄養士さん。

そして日々LINEで、ちょっと・・・うーんかなり怖いけど

ちゃんと教えて褒めてくれる魔法使い。

一時期は、ほんっと酷かったけど最近は

食材を購入して自分で切ったり・煮たりして作れるようになりました。

量は、そんなに食べれないけど・・・・

 

そんな中、摂食障害の勉強会があり参加。

今回の勉強会は関係者のみクローズてけなもの。


{87582B3E-CFBB-4BDF-B29D-93570BF9220B}


 

恒例の一番前で先生や当事者の方のお話を聞く。

ネットでもないような、摂食障害の方のお写真。

亡くなる数日前のお写真でした。

あまりに衝撃的すぎて、言葉になりませんでした。

それでも彼女は

「自分は痩せていない」と自負していたとか・・・・

 

あらためて「食べる=大切」を痛感

そして、魔法使いが、

あんなに厳しくドS満々

で指導する意味が分かりました。

{D4C204EE-8A23-44CE-8E9F-B89FD5348D4D}

{29B0F811-10B3-487F-9410-15B5860D5619}


 
でも、まだ食べる気持ちと
消化する脳・機能が一致しないことがあって
マーライオンになることがあります。
 
それでも、ミールノートに記載して分析して
その時の気持ちを忘れないように記録。
 
魔法使いの御飯や調理法もとても参考になります。
 
アタシは、あの4年間、あの場所で、あのキッチンで何していたんだろ。
ただ緊張して、いわれた通りの場所で食材を買い
金銭的なことを心配しながら、罵倒されないように、文句言われないように
そんな時間をすごしていたのでしょう。
 
ようやく緊張しないで作れるようになってきました。
まだまだ先は長いし、課題は多いけど・・・
緩くがんばる。
 
{E9BFCFCC-0051-461D-AA3E-96233B6E4D52}

{10AC5861-F90E-4D82-83EF-B3176FBAF29C}

{C87E3D72-0970-40F8-A82D-B81764F5D7CE}