アロマテラピーという言葉は

20世紀に入ってからフランスの科学者ルネ・モーリス・ガットフォセによる造語。アロマは芳香、テラピーは療法を意味するフランス語。(英語ではアロマセラピー)。

1920年、南フランスのプロバンス地方において、火傷の傷にラベンダーの抽出油を塗ったところ、痛みが和らいだことから、植物の抽出油の研究が始まったといわれている。ルネ・モーリス・ガットフォセは主に代替医療方面の技術としてアロマテラピーを研究、発展させたが、弟子であるマルグリット・モーリーは、アロマテラピーをおもに美容方面に活用できる技術として研究し、イギリスに伝えた。このため、現在のアロマテラピーには大きく分けてフランス系とイギリス系の二つの流れがあり、フランス系のアロマテラピーは医師の指導のもと精油を内服するなど、医療分野で活用されている。イギリス系のアロマセラピーはアロマセラピストと呼ばれる専門家によって施されるなど、医療とは区別され、心身のリラックスやスキンケアに活用されている。

日本に伝わったアロマセラピーの方法はイギリス系に近いものであり、若い世代で流行したらしいです