読書が好きな自分ですが、最近衝撃的な人を発見しました。

ビ・ハアイア株式会社代表の清水有高さんの配信する、
「速読」に関する動画をみたときです。

清水さんは会社経営の傍ら、「一月万冊」として毎月に一万冊の読書を目指して、現在も1000~1500冊の本を読んでいます。

Youtube動画を見てすぐに、清水さんの思慮の深さ、思考の多彩さ、
そしてなにより自然体で自由な精神を感じました!
動画をみて分かると思うのですが、本当に知的で豊かで魅力的なのです。

圧倒的な読書量と読書スピードに、僕は自分も乗っていた常識が完全にガタガタと崩れてしまいました。

びっくりすることに、彼は自分の会社の社員さんにも、「多読」をすすめていて、
実際に若い社員さんたちも、一月に何百冊もの読書を達成しているのです。

彼らの速読を通して、ダイエットにも共通すると思ったことがあるのですが、
それは、本を読む目的を明確にして、「読まなければいけない」ではなく「読みたい」であるからこそ多読しているということです。

速読・多読は、たんに情報を読み取る受身的な行為ではなくて、
作者と対話しているダイナミックな行為だそうです。
とても情熱が必要で、積極的な行動です。

だから、自分の目標やゴールがないとそういうことは達成できない、とのことです。

ダイエットもまったく同じで、まったく目標がゴールが無い状態では、絶対に続かないし始められないのです。

だからなんとなく、ダイエットが続かなかったり、始められないというかたは、
もういちど、自分のなりたい姿、ダイエットを達成したときの喜びや、なぜダイエットをしたいのか思い出してください。

僕が個人的にダイエットをして、感じたことは。

・健康な体は、メンタルな健康と直結している。自信がついてくる。
・自分が大好きになる。
・スポーツが楽しめて、気分よくすごせる。
・ご飯がおいしくなる。
・自分の行動をコントロールする力がついてきて、行動力が向上したと感じる。
・さらに上の目標を達成しようという気持ちになれる。

ダイエット最高です!

「ダイエットしなきゃいけない」ではありません、「ダイエットしたい」です!

ありがとうございました。