整備・修理のお願い。~プロはタダじゃない~ | 将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

株式会社アースライト 代表取締役 小林大地のブログ

 

 

おかげ様で、ここ1年間で「看板やHPをみたよ!」といってご来店くださるお客様が非常に増えてきております。

 

新規のお客様が増えるのは非常に有り難い反面、中には修理や点検を無償で、もしくは非常に安価でやって当たり前と思われている方がいらっしゃるのも事実です。

 

 

もちろん輸入車をリーズナブル且つ安心・安全にお乗りいただくことが私たちの願いであり、そのお手伝いをさせていただくことが使命ですので、そういう意味ではお客様を選ぶことはあり得ません。

 

 

しかし、どうしても当店でご購入くださったお客様のフォローを優先的にさせていただくため、お時間を頂戴することや点検や調整なども費用をいただくことがございます。

 

これは、社員の仲間や他のお客様に対しても失礼に値するからです。

私が1人でお店を切り盛りしているのであれば、自己責任で何とかなる話かもしれませんが、人が動いているとなるとそうはいきません。

 

ましてや、メカニックは技術職です。

 

メカニックは、技術や知識をもって、決して安くないテスターや工具などを使って作業をする上に、時間も要します。

 

にも関わらず、点検や修理・診断などを無償で行なっていると、「なんや社長、自分たちの仕事を安売りせんといてや」と社員のメカニックたちはそう思うでしょう。

 

そりゃそうです。

一朝一夕で身につけられるほどメカニックの仕事は簡単ではありません。

 

 

それに、代車は無料でお出ししていますが、原価が掛かっております。

車輛代やメンテナンス代はもちろん、保険代など、当たり前ですが。

こういった面は無料サービスとしてさせていただいております。

料金に上乗せをすることもありません。

にも拘わらず、「代車が小さい」とか「見た目が嫌」というお声も時々いただきます。

 

 

で、結局のところ何を言いたいかと言いますと、

 

代車が嫌なら有料でレンタカーをお出しします。

点検・修理費用が掛かるのが嫌なら、無償か非常に安価で作業してくれる人をご自身で探されるか、ご自分でされればいい訳です。

 

 

自分では出来ないからプロに頼む。

これはどの仕事でも同じです。

 

任された仕事をキチンとさせていただくことでお金という対価をいただく。

だからプロなんです。

 

もちろん私たちはまだまだ未熟なのでお客様にご迷惑をお掛けすることもあります。

そこでいただくクレームは、有り難いお言葉であって、今後の自分たちの成長に繋がるので真摯に受け止め、みんなで共有し、より良くするために話合い、実践していくようにしています。

 

 

当たり前ですが、仕事ってボランティアではないんです。

 

・代車への過剰なクレーム

・修理、点検費用への過剰な値引き要求

 

今後は、こうした方の来店をお断りさせていただきます。

 

 

他のお客様のご迷惑となりますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。