_( _'ω')_

FF7リメイク、インターミッションも終わって

体験版もやってみたんだけど

懐かしいなとは思うけど

この先にもう一つか二つ、続きがある……と思って

製品版買うの控えている。


ニブルヘイム編とジュノンエリア編

両方クリアしたけど、

リメイクのレベルとマテリア、アイテムを引き継げないの本当に痛いな。

ここからまた無駄なレベル上げのために

時間を浪費するのかと思うと

引き継ぎしたって微々たる時間しか変化しない程度の差だと思うんだけど。


(アイテムクラフト機能とかも追加されてるし、

 またこう、目標をフルコンプしないと

 ストレス溜まるような

 モブハントの機能が追加がされてて……。。。

 引き継ぎがない人には

 スターターパックみたいな

 ものが配られればいいだけと違うの??

 引き継ぎする時に、 引き継ぎ可能なもの や

 引き継ぎ可能な 数 の上限を

 限ればいいだけ、とちゃうの??

 って言う気持ち。)


_( _'ω')_

ポケモンだって機種とかの垣根を越えて

世界が作られていってもバランス壊れてないわ。


MTG(マジックザギャザリング)だって

どんどん新しいカード出てるけど

スタンダードやモダン、レガシー等々の

バランス、そこまで壊れてへんわ。(いや、禁止カードはちゃんと定められてるけど)


運営が無能じゃなければ

そこら辺、

割と大丈夫な話なんだと思うんだけど。


そんなに

めちゃめちゃ多い作品数を

続けてやる訳でもないのにねえ。


ぶーぶー。




_( _・ω・)_

世間の人たち、皆 肉体が元気なニート、

って

訳じゃないんやから。




_( _'ω')_


まぁ

懐かしくて、面白いのは間違いないのよ。




(*‘ω‘ *)゛


とりあえずようやく

FF7リメイクが片付いたので


しばらくは

部屋の隅に築き上げられた

ジャンプタワーを崩すことに専念、

だなぁって。※


PSプレミアムのカタログも気になるけど

別にそこまで沢山

昔の神作品があったわけでもなかった気はする(やりたいものほどカタログになかったりすry)




(    ◜ω◝   )




プレミアム会員向けに

超ヌルゲーデータとかくれたらいいのに。


チョコボのダンジョンのディスクみたいなやつ。

無双とストーリー閲覧用、

開発者だけが出来る

俺TUEEEEみたいなデータ。


パワーアップ系アイテム、

開始時から99とか持ってて

全マテリア・魔法持ってて

全アイテムをキャラ数分以上ずつ持ってて

バランス?そんなの興味ないね()くらいの勢いで

別に

トロフィー、なんも貰えなくていいから(ヾノ・∀・`)

ゲームの世界観だけ楽しませてくれるような

最強でスタート の データみたいなやつ。


_( _・ω・)_゛


色々やりたいけど、

全部やってたら タイムコストが高過ぎて、

ウンザリしちゃって

もういいや、このゲームパス、って

なってるやつも みんな 沢山あると思うんだよね。


だから昨今のプレイヤーは

リセマラのできるスマホゲーとか

最強キャラ、最強武具を引き当ててから

そのイベントを楽しんだら

次のイベントの時はまた消して

またリセマラして最強キャラだして、、、

みたいな

何のつみあがりもないチュートリアルだけを

延々とこなしてる人もいるくらい。。。(´Д`)逆にコスパ悪い気がするんだけど……


なんかこう


楽しくなりたいから

ゲームをやりたいのに、何故か

ゲームでストレスを貯める、みたいな現象が

いくつかのゲームでは起きていて


そこまでして俺TUEEEEみたいな

『努力の結果のフルコンプの達成感』を

公式から求められたいわけじゃないのよね。。。


いや、もう

それは

トロフィーとか、

Eスポーツだけの話にしてもらって


フルコンプしないと次にスッキリとすすめません、

っていう

そういう難易度 を

求めてるわけじゃないのよ。。。

ゲームに……。。。


確かに頑張ってクリアしたら

それはそれで楽しいけど、


そんなの元のFF7でいう

ゴールドソーサーのバスケットボールゲームで超高得点とるとか

その程度の自己満足だけでいいのよ………………。


FF10の雷100回だか1000回だか回避するやつとか

もうFF10のディスクバキバキに折って

廃品に出そうかと思うくらいストレスだったし(やらないと最強装備が手に入らない)


FF9の大縄跳びも

最後のやつまでラスト1回でミスッたとき、

1回 辞めたもんなFF9。マジで。


※ 最序盤のミニゲームなんだけど、

   これやらないと強いカードゲームのカードが

   手に入らない上に、救済策がないのよ。

   (追記・訂正。救済策、あったわ。

     めっちゃラストのダンジョンのなかに

     隠しカードゲーム対戦相手がいて、

     そいつらに勝てば 貰える可能性ある、

     っていう救済策が……)

   だから コンプ目指すなら 絶対 (ではなかった)

   やらなきゃいけなくて、

   自己満足でも何でもなく

   ひたすら 苦痛 だった。  ……だって、

   頭使う訳じゃなくて、ただ 延々 と

   ボタン押し続けるだけ なんだぜ?

   大縄跳びのミニゲーム。。。

   しかも タイミングが結構シビアで……

   音ゲーとも言えない ただの苦行 だったんだよ。

   ゴールも

   努力の範疇、とかいう数値じゃなくてさ。。。

 

   ゲームじゃなくて、本気で

    1日 を この

   たった一つのボタンを押すミニゲームのため

   だけに使っても

   ミス1回で    最初からー!   ってなるやつなん。


   アホらしくて(;´Д`)ラスト1回飛べたら

   クリア!って時に失敗して もう

   マジで 虚無って 辞めた。

   再開したのは 半年くらい後に 別ゲやったあと、

   もういいや こんなクソ(ミニ)ゲ、

   縄跳びは ここまで で !!!!

   っていう気持ちになってからでした(⚭-⚭ )




_( _・ω・)_


なんかもう本当に

フルコンプしないと

アイテムが揃わない、とかいうの

本当にクソゲ。


時間とか努力次第で手に入るなら

まだしも

フルコンプが 通過儀礼 みたいになってるやつ、

もう バカバカしくて。。。




_( _'ω')_

スクエアのゲームの悪い所だよね。




_( _・ω・)_


秘密コマンドとか打ち込んだら

ちょっとしたミニゲームとか

ちょっとしたオマケ展開を用意してくれる、

CAPCOMさんを見習って欲しいもんだぜ。。。


エニックスも

基本的には王道でヌルゲーにしてくれるから

親切設計なんだけど

近年スクエアに侵食されてる所があるから

マジで12が心配。




( ˇωˇ )゛




_( _'ω')_ やり込みができる、のは希望だけど

フルコンプとやり込みが必要、なのは苦痛なのよ。


オマケなんかいくらあっても損は感じないけど

積み上げてきたものを台無しにされた時には

みんなウンザリしちゃうのよ。




ごめん、ここから脱線してるわ(っ'-' )╮ =͟͟͞͞   ポイ******************************


_( _・ω・)_ 98円/g のお肉は 以前でさえ嬉しかった 、

のだけど、

インフレで 隠れ値上げ みたいなのが

あちこちであって、


109円/g の 10パーセント引き は 単純に考えれば

      →99円/g で 実は1円の値上げなのよ。

128円/g の 2割引 とかも24円の引きなだけだから

      →104円/g と同じ意味ですね(´・ω・`)


普段 98円/g のお肉が

スーパーによっては

248円/g の 半額! とかいう表示に

なってたりするのよ。


「半額表示の店の方が

    安いに決まってるだろ!!!!!」


って

言う人たちが (え、何と比べて……??って話。)

普段 家事を嫁に押し付けてるだけの男の人

結構 いて、


「(⚭-⚭ )お前、

    自炊とか家計の『管理(通年とか)』、

    した事ねぇだろ。」


っていう気持ち。




4本228円のバナナ(中サイズ)と

4本~6本198円のバナナ(小~中サイズ)が置いてあるとき、


4本228円のバナナ(中)のブランドのやつが好きな味で、

って言うならわかるよ。

探せば

198円の方は 小ぶりでも 6本 ついてるやつ が

たまに ある ねん。


そして、

だいたい それらの隣に

3本298円とかの中~大サイズバナナが あったりするねん。

味や品質にうるさい人 は それを買っていくねん。

貧乏人臭い安物 では プライドが満たされない人も居るんや。。。(wwwwwwwww)


※さらに書いておくと、激安スーパーには

 稀に、18本198円とかいう房の塊が

 売っていることがある。我が家は、

 問答無用で買いますね。

 ( ˇωˇ )食べる。ちゃんと食べる。←




人間が食事をする時、

買い物をする時点で


1食に 何g 食べるか、ではなく


そこに用意された食べ物で 何回 調理して、

1食に 最低でも量を満たせる量で、

 どう 食べるか? が

1食あたりの値段 に    なる    ので←←←


私は 迷わず

5本か6本ついてる房のバナナを探すよ。

だって バナナは、

1本と1/4個 とかいう食べ方、しないでしょ。

で、主食とは違うから

小~中サイズでも物足りなさを感じたりしないなら

そっちの方が 金を無駄に使わないもの。

中サイズで味の良い奴じゃないとヤダ!

っていう人には前者の方が品質も良くて心理的にトクなのかもだけど。


そういう感じで


できるだけ

一食あたりの使用 数 や 量 を考えて


1パック辺りの値段と量が

1食辺りで

1人何円くらいになるか、(不可逆)


買い物してるので




「半額シールがついてれば、 やすい」

   (※ ちてきに もんだい ある。)




みたいな考え方、

私はしないです(⚭-⚭ )


ちゃんと

gあたりの値段とか

どれくらいの量を 1パックとして販売する店か

(大中小のパックにも店によって差がある。

 特大パックも、ある店とない店がある。)

とか、

割引の後の金額が

(肉だと100の数字の略)g あたり 何円になるのか?

とか。



そういうところまで見て


半額シールや割引シールに

ちゃんと 本当に

『値引きの意味があるのかどうか』を確認して

買います(⚭-⚭ )



国産肉とかだと凄いんだから。


1000円/gの 半額シール、

とかで

売ってるんだから(⚭-⚭ )

そんなのが安いとか言ってるなら すぐ破産するわ。




_( _'ω')_マジで。




_( _・ω・)_




なお、うちは

激安スーパーで

普通の値段の卵 をよく買うんだけど、


理由は


その卵は

黄身が大きくて美味しいから、です。




こういうの。

家事をやってる、って。




なお、

あっちのスーパーではこれがやすいし

こっちのスーパーではこれがやすい!

とか

言う時、


複数の店を行く人は

ガソリン代・往来の時間・ルートを考えてない。


今日はあの店が特売日だから

あっちで買って帰るか。


とか なら

あります。


今日はあの店は特売日だけど、

あっちの店は卵が安いから

ガソリン0.5リットル掛けて

到着する距離の、その店までいって

さらに 遠回りしながら家に帰る

……とかいう時、


車のエンジンをつけたり、

エンジンをふかしたり、

エアコンついてたりするだけでも

ガソリンは減っていくので

実際は

走行に対する使用ガソリン量のメーター

だけ を 見てればいいわけではなく、


車のオンオフをするだけで

合計いくらか余分にガソリンが減っている

車のエンジンがついている時間も

どんどん減っていく


と思えば


特売店をあちこち行くよりも、

その日に買おうと決めた食材の中で

安い品や目当ての品を決めて、

1店で

全て買い物を終わらせた方が


トータルとして一日の支出は少なく、

2店舗以上回らなくてよかったおかげで

時間がスッキリとし、

余裕が発生する可能性もあるので


無駄にあちこち行かない( ˇωˇ )


のも

大事なんよな。




本当に

金と生活と自分の生活環境と

大事に向き合ったことがない人、

自業自得で ガリ痩せ 金欠してる時ある。


……頭を正しく使う、って大事だね。()




==============================


ついでに書いておくけど、


100円商品の1割引きと

100円商品の10%還元の

どちらがお得か??


っていう 問題を出してくる

理数系の男、


うるさい、

食材の買い物に 実際には行かない奴 は 黙ってろ💢


っていう 気持ちになる。いくらか。。。←


そこまでの細かいところ   だけ   で

戦ってるスーパー、

ほとんどないからね。

実際には 居住率、人口流動の時間帯差、

それらによる集客率 に 波 がある時点で。(憤怒)


……ちなみに上の問題は、


100円商品の1割引きは 単純に 10円引きで90円、

100円商品の10パーセント還元は

100円購入で次回以降使用できる10円分が

ポイントとして付与される。


この時、

後者は

110円で100円の物を買ったのと同じ意味になり、

実際には

0.90909……切り上げると約0.91、

つまり、

91/100=9パーセント割引とだいたい同じ意味

を 持つので 


1割(10パーセント)引 と 10%還元

では

1割引 の方がお得だよ、

というお話。


……でもね、これには 大きなオチ があって、


同じ店で

豚ひき肉は1割引き、

鶏ひき肉は10パーセント還元!

なんて

大体のスーパーが やらないんですよね。


で、

豚ひき肉 109円/gの1割引=100g買った場合98.1円だが小数点以下は大抵の場合切り上げで実質99円、切り下げなら98円/g

豚ひき肉 109円/gの10パーセント還元=100g買った場合109円かかって購入し、10円分のポイントが帰ってくる→実質99.19円の切り下げで99円買ったのと同じ。


っていうのを

両方 同じ売り場に横に並べる ことは

基本的に ない んだよね。。。


大体、

豚ひき肉は今で98~109円、

鶏ひき肉は80~98円くらいが

相場だったりしてな……。。。


そこまで 細かいところ を見て

他の必要な買い物をするために

極力無駄な思考時間のカット、を

しないことの方が

木を見て林を見ず、森も見ず……な、

タイムパフォーマンスも

最低限合格を満たすだけの計算も

してない 頭でっかち、だと思うよ。


なお、

よく行く店なのにポイントカード作らない、

せっかく貯めたポイントを溜め込む、

のも

無意味。になりやすい。


後で

ポイント自体が消滅したり (別の名称に変更、

  ポイント運営会社が離散……などで

  使えなくなったりすることある。)、

ポイントの意味が変更されたり (今まで

  100円で1ポイント、1ポイント1円扱いだった

  のが ある日突然

  200円で1ポイント、

  100ポイントで50円引きになります!……とかに

  変更されたり。。。)


するので。


真に 考えるべきは


今 あるシステムは

今、ちゃんと 使わないといけないこと

と、

自分が必要なのは ポイントではなく

今、食べる食材 の 確保と見定め であって

尚且つ、

さっさと決断して 家に帰り、

調理して 栄養で 腹を満たすこと であって。。。


と。


そういう問題が世の中にはあるのよね……(⚭-⚭ )めんどくせぇ


あとさらに

オマケとして書いておくと、


Aスーパーでは 109円/gの1割引+A店のみで使用できるポイント限定付与、

Bスーパーでは 特売98円/g+大手ポイントカード使用可・ポイント付与あり!

Cスーパーでは 税込み表示、特売日98円/g!(その代わり他の品は 相応の値段で、全てがお安い訳では無い、ポイント付与は無い。)


とか

言うことならば あって、


実際に その商品を100g買って かかる金額は


Aスーパー (109/100×90) ×1.1 =  107.91(小数点以下数値切り下げで107)円+A店ポイント

Bスーパー 98×1.1 =107.8(小数点以下切り下げで107)円+大手ポイントカード会社のポイント付与

Cスーパー 98円、ポイント無し。


※追記------------------------------

ごめん、消費税10%で計算してたけど

食品は軽減税率かかるから8%だね。

A店は105.948円(切り下げで105円、切り上げで106円)

B店は105.84円(切り下げで105円、切り上げで106円)

の間違いです。

------------------------------


だったりすることはある。


この例だと、

9円訂正、7円の差は ポイントカード 代……。

まぁ、お店とタイミングによります。※


==============================




なお、ここまでのことが分かってくるためにも


あちこちの店に入ってみて

ポイントカードの種類や

その店で利用できる決済方法を知っておく必要があり、


そのためにも

近隣のお出かけの際、

よく行く場所の近くや

そこまでの往来の間によく通る店は

何度か入っておくと良いとです。


タイミングによっては

この時間にこの店タイムセールやるんだな、

って言うのを見つける

だけ

の事が

その日の 小さい幸せ をもたらしてくれることもある。




諏訪のステーションパークに

一時期、

バロー があったんだけど、


そこに

 18円コロッケ っていうのが売ってた時期が

あったんですよ。


別に、安かろう悪かろうではなくて

安いけど 味も美味しいし中身もちゃんとぎっしり。

それで18円。

ステパ行く度そこで買い物したね。


バローは

食品 だ け にしぼったスーパーなので (東海地方中心)

食材関係は本当に強いね。


安いのと、惣菜のレベルが

値段に対して異様に高い。


食材のみに搾って、売れ残る前に

惣菜の素材として

まだ新鮮な残りものを捌き切る、ように

無駄を出さないように 計画立てる、

みたいな

そういう勢いみたいなのを感じた。


あのバロー、期間限定で。


その後、

モールでもなんでもない

普通のイオンになってしまって、

本当に残念。


ステパがイオンモールになるなら

みんな喜んだと思う。


いざイオンが開いてみたら ただの

食品売り場オンリーイオン(そんなのイオンじゃない……)やった。残念。




こういうやつ。


ガッカリと満足感の欠如(´Д`)ときめくほど落差が大きい。




_( _'ω')_ うちの旦那さんは


私の体調が 日常的に 悪い ので

お使い行くことが増えて、

私がうんちく教えてるのもあって

最近、 家事力が あがってきている。


でも やっぱり男の人だな、というか

アスペだなぁっていう

買い物の仕方をしてくるので


(Ex. 炭水化物 (焼きそば、うどん、麺) ばかり、

   肉は 最低限量、

   野菜は葉物と玉ねぎともやししかないのか?

 「頼んだ品以外で何か食べたいものがあったら

     買ってきていいよ」→ 無し。

   ▶もしくは、ご機嫌取りに

        プリンとかデザート系のお菓子買ってくる。

        ……肥やして 何をするつもりだ(*`ω´ *)゛←w

   炭水化物3:卵1:肉2:もずく&ワカメ1

  :野菜1:調味料1:その他1 ……みたいな。

   →合計量も、

       人間の健康に必要栄養素の7割分 くらい。

   →野菜の内訳

       葉物3:玉ねぎ3:ピーマン2

      : もやし1:その他1 ……的な。

    ※ 人参、茸は コープで私が常に補充している。

  ……承前、旦那にお使いを頼むと

  こういう 買い方 してくる( ˇωˇ ) ダメだわ。

  = 旦那に任せると、根菜、トマト、旬の食品が

      絶対に買われてこない。ニンニクとかも。

      食卓から 色や栄養、香り、楽しみ が欠ける。)


私が買い物行くと


必要な分だけ、倍の値段かかるけど

食卓に 色と栄養 が ちゃんと着く とです。




_( _・ω・)_゛手伝い、と 役、では

やっぱりいくらか違うよね、


でも 手伝いのレベルが上がってきてくれると

ありがたさは大きいのよ。


ヨシヨシなのよ。




ヨシヨシ( ๑´•ω•)۶”(ㆆᴗㆆ)




……さて。


今日も いつもの如く

もう 元の話題が、

はるか彼方 なんで (www)




ジャンプ読んできます(*‘ω‘ *)


今日はヘルパーが入るくらいで

あとは

もうやることない……はず……


咳喘息になってから

ろくにちゃんと休めてなくて

背中痛いので




あっ


薬飲み忘れてる……(;´Д`)飲んで休みます、、、!!





薬なぁ。


飲み忘れるなぁ、うぐぅ、、、




フジカワ。