複利効果を考えるなら一括投資。でも、時期は考えなくてよいの? | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● 複利効果を考えるなら一括投資。でも、時期は考えなくてよいの?

 

こんばんは、鬼塚祐一です。一般NISAを始める方からの質問です。

一括投資をする場合、投資するタイミングはどうしたら良いのか悩んでいらっしゃいます。

 


 

Q:「複利効果を考えるなら一括投資。でも、時期は考えなくてよいの?」

ペンネーム:さくらさん

鬼塚さんこんばんは。

毎日鬼塚さんのブログや動画配信を見て、沢山の勉強をさせて頂いています。

今年の3月位から、主人の定年に伴い、老後資産を増やす目的で、色々な方の動画や資産運用の話を聞くなど続けて来たのですが、人によって勧めるものが、積み立てNISAだったり、一般NISAだったりで、あれこれ悩んでるうちに、口座を設けたまま、数ヶ月経ってしまいました。

やっと一般NISAを選択し、銘柄も手数料の抑えたものと決まっていたのですが、今度は、リスクコントロールの為の配分に悩み、鬼塚さんに辿り着きました。

選んでいたものは新興国を含む全世界投資でしたが、リートや新興国は難しそう?なので、鬼塚さんのお勧めする4つに分けたもので始めようと思っています。

リスクを抑える為、楽天で月5万の積み立て投資を考えていましたが、今からだと枠を使い切るのが難しそうですし、どこかで増やさなければと思ってはいました。

鬼塚さんの動画を見ているうちに、複利効果を考えるなら一括投資もあり…と話されていて、一括するなら時期は考えなくてもよいのか?

その場合、日本と先進国に同じように分散して投資した方がよいのか…など、疑問に思い質問させて頂くことにしました。

既に同じような質問をされている方もいるのかもしれませんが、どこかで回答得られれば嬉しいです。

長々すみませんがよろしくお願いします。

 

この質問は、メルマガのQ&Aコーナーに投稿されたものです。

Q&Aコーナーはメルマガ読者さんであれば、誰でも質問を投稿できる、大人気コンテンツです。

文章だけでなく、動画でも、解説しています。

動画のほうが、セミナーみたいで理解しやすいというご要望があり、動画もご用意しております。

今回の質問、

「複利効果を考えるなら一括投資。でも、時期は考えなくてよいの?」

への回答は、

 

明後日、5月30日(日)夜8時に配信します。お楽しみに!

 

 

 

▼現在6900名が購読中!▼

 

株式会社 鬼塚FP事務所

西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩3分
福岡市中央区今泉1-17-22 I.CUBE 501(アクセス
092-406-4402
 
300名以上の運用実績を大公開
テレビ出演実績
雑誌、新聞掲載実績
自宅で学べる!セミナーDVDラインナップ
個別のコンサルティング 完売!
期間限定募集のFPラボ