敬老参観 | *ふふふのふの生活*

敬老参観

書くのサボってって…先週のお話ですあせる

 

先週9/17(金)、幼稚園の敬老参観の日でした。

 

年少の時は、ふーぱぱの方のじいじ&ばあばに参加してもらって、しかもじいじには昔の遊びををクラスで披露してもらって、じいじプチヒーローになって帰ってきました。

 

年中の時は、じいじは不参加。

 

私も役員の仕事でかりだされていて、ばあばには横浜から直行直帰というハードスケジュールを強いてしまった鬼嫁ドクロ

 

ふーさんはというと、『じいじ』というタイトルで書いた夏休みの宿題を、皆さんの前で披露キラキラ

 

じいじに晴れ姿を見せてあげられなかったのが残念でしたが、ばあばには沢山褒めてもらいましたラブラブ

そして年長になった今年。

 

残念ながら、またもじいじ来れずダウン 

 

ばあばのみ参加してくれました。 

 

前日の年少さん達の時は、大雨で大変だったみたいだけど、ふーさん達の日は、イイお天気晴れ

 

最初に園庭での、運動や朝礼を見て貰うんだけど、暑すぎて参ったみたいあせる

 

教室に入ってからは、一緒に俳句作ったり、昔遊びしたり、プレゼントを渡したり…。

 

プレゼントは、メガネケースでした。

 

そしてホールに移動。

 

代表さんから作文の発表があったり、皆から歌のプレゼントがあったり。

 

ここでばあばにサプライズクラッカー

 

実は、ふーさん今年も作文発表に選ばれたんですアップ

 

タイトルは『ばあば』

 

うちの子は文才ってヤツは無い方なので、みんなの前で発表なんて出来ないと思ってましたが、去年は偶然、『じいじ』というタイトルにして選ばれたので、今年ももしかしてキラキラなんて少し狙って『ばあば』にひひ

 

そしたら見事選ばれちゃいました。

 

でも敬老参観は、親は見られないし、ばあばはビデオ撮影できないし。。。

 

頑張ってる姿が見られないのは残念だけど、ばあばが喜んでくれて良かったです音譜

 

私の母は仕事をしていて、ふーさんの行事とかは参加したことがありません。

 

今回も来られず、晴れ姿を見せてあげられない代わりに、ボイスメールをしてみました。

 

この間、めざましテレビテレビでやってたんだよね。

 

携帯のボイスレコーダー機能を使ってボイスメールが送れるって。

 

問題は、受け取った側が、ボイスメールを聞けるのかどうか…。

 

翌日、無事に聞けたようで、母から喜びのメールが来ましたアップ

 

少しは親孝行ばあば孝行になったかなニコニコ