おはようございます。

フッキーです。

 

皆さん、お久しぶりです。

 

毎日が相変わらず忙しい日々を送っています。

 

いろいろな役員の掛け持ちが終わる来年度までは今の忙しさが続きそうです。(笑)

 

でも、かなり慣れてきましたが6月中旬から蕁麻疹が出てきて(普段はなんともないですが、食事のたびにでてくる)それが引かない状態が続いています。

 

が、私の中では解決方法が分かっている(医者に行かなくても治る)のでとくに心配はしていません。

 

蕁麻疹の原因は正確にいうと・・・。

 

ビタミンB2の摂取不足によるものです。

 

実は6月中旬まで牛乳(ビタミンB2を含んでいる)をよく飲んでいたのですが、それから豆乳に切り替えました。

 

まあ、体の健康のためなのですが・・・。

 

すると・・・。

 

私や子供たちが蕁麻疹が出てきて、嫁は肌が荒れてきました。

 

そこで、豆乳から牛乳へ再び切り替えました。

 

3日前から切り替えたのですが、牛乳を飲むようになって蕁麻疹が弱まってきました。

 

まあ、単なる偶然かもしれませんが・・・(;^_^A

 

おそらく、このまま牛乳を飲み続ければ蕁麻疹がでなくなってくると思います。

 

ちなみに、子供たちはもう蕁麻疹はでておりません。(笑)

 

さて、雑談で話が長くなりましたが・・・。

 

それでは6月分の家計簿です。

 

 

○収入

 

・給与収入(支給総額):1,511,393円

 

・雑収入(不労収入):250,833円

 

合計:1,762,226円

 

 

○支出 ()内は支出総額に対する割合を示しています。

 

・給与天引き額:356,255円(22.63%)

 

・ローン支払い:46,121円(2.93%)

内訳

太陽光パネル返済額:46,121円

 

・食費:80,653円(5.12%)

内訳

食費:79,126円

 

健康補助食品費:1,527円

 

・医療費:6,470円(0.41%)

 

・保険費:14,081円(0.89%)

 

・通信費:3,980円(0.25%)

 

・生活費:13,791円(0.88%)

内訳

電気費:6,270円(電気代:5,476円+パワコン用電気代:794円)

 

水道費:2,851円

 

日用品費:4,670円

 

・ガソリン費:18,750円(1.19%)

 

・子供費用:27,169円(1.73%)

内訳

保育園・学校費:22,720円

 

子供用品費:4,449円

 

・冠婚葬祭積立費:2,500円(0.16%)

 

・教養娯楽費:34,000円(2.16%)

 

・こずかい費:20,000円(1.27%)

内訳

私:10,000円+嫁:10,000円

 

・雑費:10,522円(0.67%)

 

・貯金費:940,000円(59.71%)

内訳

子供貯金費:160,000円

 

個人年金費:40,000円

 

積立貯金費:700,000円

 

投資費:40,000円(金・プラチナ各20,000円購入)

 

合計:1,574,292円(100%)

 

 

○収支:+187,934円の黒字

 

これで今年の累計収支は+38,568円の黒字となりました。

 

今月はボーナスというドーピング?を使い年間の収支累計を黒字にしました。(笑)

 

理想はボーナスを使わなくても黒字をだせるようになることがいいのですが、なかなかうまくいきませんね・・・(;^_^A

 

また、今月は月末が土曜日ということで来月頭に支払いを持ち越した部分があるのでその分だけ支出が少なくなっています。

 

とうことは・・・。

 

来月は支出が多くなるということですね・・・。

 

来月はたぶん赤字だと思います、健康補助食品の15万円ほどの支出があるので・・・(;^_^A

 

さて、6月分の貯金費は94万円でした。
 

 

それでは、回収額(貯金費)の目標並びに太陽光パネル返済額残高も一緒にご覧ください。

 

1)15年間で4,800万円の回収

 

あと12年6か月で3,690万円(2年6か月で1,110万円回収済)

 

2)1年間で320万円の回収

 

あと6か月で110万円(6か月で210万円回収済)

 

3)1か月で27万円の回収

 

目標を達成できました。

 

 

 

○太陽光パネル返済額残高(10年で返済予定:毎月46,121円返済中)

 

残り4,055,490円(残りあと7年4か月)
 

(総額:5,531,362円中1,475,872円返済済み)

 

 

○ドラクエ貯金 11,000円

 

(毎月1,000円積立中:あと13年1か月:下の子が独立するであろう年数)

 

(↑ドラクエをするために、テレビ・ゲーム機・ドラクエを購入する予定の貯金)

 

以上です。

ありがとうございました。