おはようございます。

フッキーです。

 

7月に入り、1年の半分が過ぎましたね。

 

本当に日々が経つのは早く感じるようになりました。

 

20代、30代のころはそれほど早く感じなかったのですが・・・(;^_^A

 

さて、それでは1年の半分が過ぎたということでわが家の半期決算をしようと思います。

 

わが家はなににどれくらいお金を使っているのかを知るためと、残りの半期で家計の修正を行うことが目的です。

 

では、早速見てきましょう。

 

○収入

 

・給与収入(支給総額):4,798,928円

 

・雑収入(不労収入):1,203,490円

 

合計:6,002,418円

 

 

○支出 ()は支出総額に対する割合を表しています。

 

・給料天引き分:1,216,151円(20.39%)

 

・固定資産税:73,500円(1.23%)・・・1年分一括支払い

 

・ローン支払い:276,726円(4.64%)

内訳

太陽光パネル返済額:276,726円

 

・食費:954,020円(15.99%)

内訳

食費:477,874円

 

健康補助食品費:476,146円

 

・医療費:40,495円(0.68%)

 

・保険費:289,718円(4.86%)

 

・生活費:114,289円(1.91%)

内訳

電気費:75,805円

 

水道代:17,581円

 

日用品費:20,903円

 

・通信費:88,179円(1.48%)

 

・被服費:3,240円(0.05%)

 

・車両費:46,700円(0.78%)・・・自動車税2台分

 

・ガソリン費:102,212円(1.71%)

 

・子供関係費:229,887円(3.85%)

内訳

子供用品費:13,329円

 

保育園・学校費:140,338円

 

子供習い事費:76,220円

 

・冠婚葬祭積立費:15,000円(0.25%)

 

・教養娯楽費:165,705円(2.78%)

 

・こずかい費:120,000円(2.01%)

 

・雑費:128,028円(2.15%)

 

・貯金費:2,100,000円(35.20%)

内訳

子供貯金費:420,000円

 

個人年金費:240,000円

 

積立貯金費:1,200,000円

 

投資費:240,000円

 

合計:5,963,850円(100%)

 

 

○収支:+38,568円の黒字

 

となりました。

 

 

わが家の支出の傾向は、税金・食費・貯金の3本柱です。

 

これら3つで総支出の約75%を占めています。

 

で、残りの項目を支出のうちの25%で分けているという感じです。

 

私が家計簿を公開するとほぼ毎回次の2つの質問があります。

 

①雑収入の内訳はどうなっていますか?

 

②被服費がなんでそんなに少ないのですか?

 

まあ確かに聞きたい項目ではあるかなぁ~と思います。

 

①に関しては、株式配当金・投資信託分配金・太陽光発電売電・子供手当・パチスロ勝ち金です。

 

②に関しては、わが家はあまり服に関してはこだわりがほぼないので・・・(;^_^A

 

大抵、服は人からもらったりリサイクルショップやバザーなどで購入しています。

 

もちろん、新品の服も購入する時がありますが2~3年に1回あるかないかです。(笑)

 

また、残り半年の修正点ですが・・・。

 

まあ、できるだけ食費を抑えるということでしょうか・・・。

 

できるだけ頑張ろうと思います。

 

以上です。

ありがとうございました。