おはようございます。

フッキーです。

 

今日は「フッキー家の7月分家計簿」です。

 

7月の後半から上の子が夏休みに入ったこともあり、休みのたびにお出かけでした・・・(;^_^A

 

休日の前日の夜に役員の集まり、休日の早朝に廃品回収や学校・保育園の掃除(草刈りやプール掃除など)、午後から子供たちと海へ海水浴など・・・。

 

そして、仕事がある次の日は午前3時起床で瀕死の重傷というコンボをかましました。(笑)

 

まあ、子供たちが手がかからなくなるまでの辛抱ですよね~。

 

でも、あと何年だろう・・・(;^_^A

 

さて、前置きが長くなりましたが言いたかったことは教養娯楽費が多くかかったということです。(笑)

 

では、早速7月分の家計簿を見ていきましょう。

 

 

()は支出の総額に占める割合を示しています。

 

○収入

 

・給与収入:778,907円

 

・雑収入(不労収入):205,512円

 

合計:984,419円

 

 

○支出

 

・給与天引き分:193,758円(19.58%)

 

・ローン返済:46,121円(4.66%)

内訳

太陽光パネル返済:46,121円

 

・食費:225,437円(22.79%)

内訳

食費:67,929円

健康補助食品費:157,508円

 

・医療費:11,916円(1.20%)

 

・保険費:87,711円(8.87%)

 

・生活費:18,018円(1.82%)

内訳

電気費:7,574円(電気代:6,780円+パワコン用電気代:794円)

水道費:2,376円

日用品費:8,068円

 

・通信費:30,178円(3.05%)

 

・ガソリン費:27,978円(2.83%)

 

・子供費用:48,786円(4.93%)

内訳

学校・保育園費:30,940円

子供用品費:2,246円

子供習い事費:15,600円

 

・冠婚葬祭積立費:2,500円(0.25%)

 

・教養・娯楽費:65,273円(6.60%)

 

・こずかい費:20,000円(2.02%)

内訳

私:10,000円

嫁:10,000円

(お互いに、お酒飲まない、嗜好品しない、異性に興味ない、ギャンブル:私だけ多少する)

 

・雑費:31,755円(3.21%)

 

・貯金費:180,000円(18.19%)

内訳

個人年金費:40,000円

積立貯金費:100,000円

投資費:40,000円(金・プラチナ各20,000円ずつ購入)

(金・プラチナは守りの資産なので貯金として考えています。)

 

合計:989,431円(100%)

 

 

○収支:-5,012円の赤字となりました。

 

これで、今年の累計収支額は+33,556円の黒字となりました。

 

先月より、若干黒字が少なくなりました。

 

先月(6月分の家計簿)で書いた通り、7月分は赤字でした・・・(;^_^A

 

赤字の原因は健康補助食品費と教養娯楽費と保険費によるものです。

 

また、先月分を持ち越しした通信費や子供習い事費なども原因の1つです。

 

来月から黒字を目指してがんばろうと思いますが、よく考えると夏休みなので教養・娯楽費がかかりそうですね・・・(;^_^A

 

さて、7月分の貯金額は18万円でした。

 

 

それでは、回収額(貯金費)の目標並びに太陽光パネル返済額残高も一緒にご覧ください。

 

1)15年間で4,800万円回収

 

あと12年5か月で3,672万円の回収(2年7か月で1,128万円回収済)

 

2)1年間で320万円の回収

 

あと5か月で92万円の回収(7か月で228万円回収済)

 

3)1か月で27万円の回収(18万円の回収)

 

目標を達成できませんでした。

 

 

○太陽光パネル返済額残高(10年で返済予定:毎月46,121円返済中)

 

残り:4,009,369円(残りあと7年3か月)

 

(総額:5,531,362円中1,521,993円返済済)

 

 

○ドラクエ貯金:12,000円(毎月1,000円を積立中)

 

将来、子供たちが独立をしたときにドラクエをするために必要なゲーム機・テレビ・ソフトを購入するための資金です。

もちろん、最新版のドラクエを楽しむためです。

あと10数年はかかりますが、ドラクエ15ぐらいにはなっているかもしれませんね。(笑)

貯金額をみるとこれを始めてから1年が経ったみたいですね。

継続は力なりということを改めて再認識ました。

皆さんも、目的を決めて毎月1,000円を積み立てるといつの間にかお金が貯まっているかもしれませんね。

 

 

以上です。

ありがとうございました。