こんにちは。

フッキーです。

 

今日は「10月分(9月中旬~10月中旬)の電気代」です。

 

10月になってから非常に涼しくなってきましたね。

 

私は午前3時に起床して仕事に行くのですが、その時に外に出ると空気がひんやりとしていますね。

 

家の中は、まだ床暖房をつけていませんが23℃~24℃あるので温かいです。

 

私の床暖房をつける基準は、家の中の気温が20℃を切るか又は1回目の寒波が来るときです。

 

床暖房をつける基準は各ご家庭によって違うと思いますが・・・(;^_^A

 

さて、それでは10月分の電気代の明細です。

 

10月分電気代明細

 

電気代:6,504円

 

電気使用量:269Kw(100%)

内訳

朝・夕:87Kw(32.3%)

昼間:26Kw(9.7%)

夜間:156Kw(58.0%)

 

でした。

 

わが家のスペック

 

・大人2人 子供2人(小学生・保育園児)

・2階建て(40坪)

・太陽光発電15.785Kw(全量買い取り)

・i-smart(3年前に完成):一条工務店

・クーラー3台(26℃設定)

・基本的に昼間(午前7時~午後3時)は誰もいないのでクーラーは全台ÒFFです。

 

上記にクーラーと書いていますが、9月下旬からはクーラーはつけていません。

 

ちなみに今年の11月の気温は例年に比べて低いかもしれません。

 

というのは・・・。

 

毎年、晩秋~初冬にかけて日本に鶴が飛来してくるのですが・・・。

 

10月15日を境にして、鶴の飛来が・・・。

 

15日より早い:11月は例年に比べ温かい。

15日より遅い:11月は例年に比べ寒い。

 

という統計が出ているみたいですね。

 

まあ、あくまで目安ですから今年が当てはまるかどうかはわかりません。

 

ちなみに今年は、鶴の飛来がまだなので11月は寒いかもしれないと上記で書きました。(笑)

 

まあ、豆知識みたいなものですよね。

 

では、今年1年間の電気代の合計です。

 

電気代合計:(1月分~10月分:10か月分):101,818円(1か月平均:約10,182円)

 

とうとう、1年間の電気代が10万円を超えてしまいました・・・(;^_^A

 

しかし、1か月平均の電気代がもう少しで1万円を切りそうなので来月に期待します。

 

 

以上です。

ありがとうございました。