こんにちは。

フッキーです。

 

今日は「フッキー家の家計簿決算」です。

 

去年1年間の家計簿の決算をしていきたいと思います。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

○収入

 

・給与収入:9,959,044円

 

・雑収入(不労収入):2,472,074円

 

合計:12,431,118円

 

 

○支出 ()は支出額合計に対する割合です。

 

・給料天引き額:2,455,784円(19.86%)

 

・固定資産税:73,500円(0.59%)

 

・ローン返済:553,452円(4.48%)

内訳

太陽光パネル返済:553,452円

 

・食費:1,732,383円(14.01%)

内訳

食費:935,609円

健康補助食品費:796,774円

 

・医療費:114,469円(0.93%)

 

・保険費:447,474円(3.62%)

 

・生活費:220,520円(1.79%)

内訳

電気費:128,304円(電気代:118,775円+パワコン用電気代9,529円)

水道費:35,635円

日用品費:56,581円

 

・通信費:215,338円(1.74%)

 

・車両費:239,700円(1.94%)

 

・ガソリン費:230,147円(1.86%)

 

・被服費:10,868円(0.09%)

 

・子供関係費:521,094円(4.21%)

内訳

学校・保育園費:278,908円

子供用品費:40,226円

子供習い事費:201,960円

 

・冠婚葬祭積立費:30,000円(0.24%)

 

・教養娯楽費:553,977円(4.48%)

 

・こずかい費:240,000円(1.94%)

内訳

私:120,000円

嫁:120,000円

 

・雑費:387,395円(3.13%)

 

・貯金費:4,340,000円(35.09%)

内訳

子供貯金費:580,000円

個人年金費:480,000円

積立貯金費:2,800,000円

投資費:480,000円

 

合計:12,366,101円(100%)

 

○収支:+65,017円の黒字

 

でした。

 

こうやって、1年間のトータルを見るとけっこうすごい数字になりますね・・・(;^_^A

 

わが家の3大支出(税金・食費・貯金)で、約7割(68.96%)を占めています。

 

残りの3割でその他を賄っている計算ですね。

 

去年の出費で気になるのは・・・。

 

教養娯楽費と雑費を合わせて90万円を超えていることですね・・・(;^_^A

 

教養娯楽費はともかく、雑費に何を使ったのかをもう一度精査をする必要があります。

 

あとは、食費なのですが・・・。

 

子供たちが大きくなってくるとある程度の支出はやむ負えないかもしれません。

 

しかし、ある程度の抑制は必要だと思っています。

 

今年も家計簿をしっかりつけて、家計を管理していきたいと思います。

 

 

以上です。

ありがとうございました。