おはようございます。

フッキーです。

 

今日は「退職願」です。

 

先月のブログで「最近、うまくいっていない」と書きましたが、その内容です。

 

去年の11月から日本海側では冬の味覚であるカニの漁が解禁となりました。

 

そこで、カニを卸しているお客さんのところへカニの販売の手伝いに行ったときのことなんですが・・・。

 

近年、カニの漁獲量が減ってきたこともあり年々高くなってきています。

 

ですから、カニも地元産だけのものでは足りないので県外産のカニも取り扱うわけです。

 

そこで、お客さんに県外産の安いカニを頼まれ、それをお店で売っていたのですが・・・。

 

お客さんからまさかの提案が・・・。

 

「カニを売るときに、県外産のものを地元のカニとして売り出して欲しい。」

 

とのこと・・・(;^_^A

 

(基本的にそれはダメです。産地偽造になってしまいますから)

 

で私の対応は・・・。

 

「店長さんの念書(県外産のカニを地元のカニとして売るように依頼した旨)を書いていただけるのなら、考えます。」

 

(考えるだけで、実際にはやりませんが・・・。で、もし念書もなくて産地を偽造して売る場合ですが、問題が発覚した場合にリスクは誰が負わなくてはいけませんか?それは、私が一切の責任を負うことになります。ですから、私も逃げ道を作らなくてはなりませんので、念書の話をしました。)

 

お店側は、もちろん「それはできない」という回答だったので、「私も産地を偽ることはできません」という回答をしました。

 

そして、その日の仕事が終わったときに会社の上層部(社長や常務など役員)へ事の報告をしました。

 

次の日に私は「これがもとで会社の売り上げが大幅に下がるのならば、責任を負わなければならないな・・・。」と思い、社長に「退職願」を提出しました。

 

私の中では大きな賭けにでたのですが・・・。

 

社長をはじめ上層部がこのようなときどのような対応をとるのか?社員を守って安心して働ける環境を整えてくれているのか?駄目なものはダメ!としっかりと取引先に伝えてくれるのか?それとも、責任を押し付けてくるのか?

 

などなど、会社側の対応を見たかったということもあります。

 

一応、退職願は社長が預かってくれているのですが年明けから会社に出てもいいものかどうかわからないのですが・・・。

 

もし、そのまま退職になればそれはそれでかまわないですけどね。(笑)

 

私は1月4日から会社に出勤する予定ではありますが、どうなるんでしょうね?

 

結果はまた、会社が始まってから報告します。

 

 

以上です。

ありがとうございました。