おととい先日父と兄が大量に(なんと18本)竹の子を掘って来ましたべーっだ!

家では食べ切れないという事で父から「おすそ分けしてこい」というミッションを受けて、おとといの夜友達の家におすそ分けしてきましたo(^-^)o
おすそ分けという名目で堂々と夜外出する事ができましたにゃ

久々に会った友達の家に竹の子を届けてそのままお茶しに行って2時間程積もる話してきました…

でも竹の子を届けに行ったままなかなか帰らない私に兄から電話が掛かってきて、「(お母さん)薬飲ませて寝かせたから!それより男手だけだと(母親の世話)キツイものがあるんだけど。つーかおまえは一旦出掛けたら鉄砲玉のように帰ってこねーな」って言いやがって(ーー;)


それって早く帰ってこいって事っすか!?
たまにはいいじゃん!!
いつも精神的にギリギリの状態でがんばってるんですけどプンプンプンプンプンプンプンプンDASH!DASH!


いつも兄はそんな感じだから困るんだよね

おとといは母の認知症の病院の日だったので連れていく車の中で「お兄ちゃん帰ってきたね。よかったね!久しぶりだから何か話した?」って聞いてみました。

母は明らかに嫌そうな表情で「話してない。嫌だもん」って返事が帰ってきましたあせる

昔から言いたい事言い合って似た者どうしで反発しあっててあんまり仲がよくなかった母と兄。

母が認知症になってからよけいにお互い反発しあってて、2~3年前母が暴言や徘徊が激しかった頃はよく衝突してました。(今の母はまともに会話が出来なくなっているのでそれほど反発しあう事はないんですが)

私や父に辛く当たる母に対して、「いろいろ面倒してくれてる人に対してその態度はないんじゃないの!?」って言って、それに怒った母がそのまま家を飛び出して一晩帰ってこなかった(家がわからなくて帰って来れなかった)ってのが兄が帰省するたびにしょっちゅうあったんですううっ...



まぁ昔から家庭をかえりみず仕事と趣味一辺倒だった父に対しても母は長年の夫婦生活で積もり積もった不満があったようで、父の言動に対して理不尽な怒りを爆発させて父の言動に対して怒る→家を飛び出す→帰り道がわからず帰ってこれなくなるってパターンも多かったんですけどね得意げ

2~3年前母が料理ができた頃、母がぶり大根を作って完成したものを見たときに大根を準備しながらも入れ忘れてぶりの煮物になってたんです。父が大根の入れ忘れを指摘したら怒って家を出てっちゃったとかそんな事もありましたナイフとフォーク

当時兄は「普段一緒に生活してる父親と妹に辛く当たるようじゃ世話する方がたまったもんじゃないから、世話してる二人(父と私)が楽になるなら年に数回しか帰らない俺が悪者になる。」って言って母に対して言いたい放題言ってたんです…。
そうやって気を使ってくれるのはありがたいんだけれども何か違うような気がするDASH!

「治らない病気に対してあれこれするよりも世話をする人がいかに快適に過ごすかっていうのを重視したほうがいい」とかって言っていろいろ助言はしてくれるのでありがたいんですけどね。


去年兄は初めて母のおむつ替えをしてたんですが、

(自発的にやったのでなく汚れたおむつを母が兄に手渡して必要に迫られておむつ替えしたみたいですあせる

それに対して父は「離れて住んでるのにおむつ替えやってくれただけありがたい」なんて言ってて


じゃあ毎日やってる私はどーでもいいのかプンプンっつー話なんですよ。



認知症でも嫌な記憶は強く残るんですね(>_<)

母は何かあると父や兄が近くにいても遠くにいる私を呼んだり、

私が近くにいると抱きついてきたりします。

これだけ私にべったり甘えてるのもそういうのが影響してるのかな。


母親は亭主や息子より娘のほうがいいのかな^^b

そして男の人って「世話をする」ってのが苦手なのかなはてなマークはてなマーク

どーなんでしょう。



ランキングに参加しています。


読んでいただけたら応援クリックお願いしますo(^▽^)o


↓↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ