母の退院から1週間経ちました。
私は相変わらず忙しい毎日ですが、
今日は父の脳神経外科と泌尿器科の通院の日。
待合室で待ちながらこの記事を書いています。

母は 先週退院して、
元の施設に戻っていきました。

手術してからの母の大きな変化が2つあります。

1つ目。
ここ1年はほとんど寝たきりに近い生活をしていたから筋力が衰えて立ち上がるのもベットから車椅子に移乗するのも二人がかりだけど、
声をかけると反応が返ってくるようになったこと。

声を出して笑ってくれる時があること。


呼びかけたら声がする方向に顔を向けてくれるようになったこと。

いい天気だね!とか
今日は寒いね、とか

そんな会話は母には難しいし、


家族のことを理解しているかどうかはわからないけれど、


手術前の声をかけても目をつぶったまま返事もしなかったり、声を出すこともなかった状態を考えると大きな変化です。

筋力の衰えは相変わらずだけどね 汗


2つ目。
これまで飲んでいた認知症の薬を飲まなくても暴れたりすることなく安定して過ごせるようになったこと。

入院中の一ヶ月。
施設から持参したメマリーは一度も飲んでいなかったそうです。

先生からは今後も飲まなくてもいいと言われたので退院した今でも施設では飲んでいないそうです。

そうはいってもメマリーを処方してくれた病院はまた別の病院なので、そちらの病院に行って今後どうするか、相談する必要かあります。

母の体力の回復を待って母を連れて相談しにいく予定です。

筋力の衰えから自力で歩くことはできないし、
認知症と診断されて来年で10年ですが、
薬を飲まなくてもいいと言われたのははじめてです。

認知症が治ったわけではないのかもしれないけど、薬はなくてもいいと言われたのは
1つの区切りなのかも…。


母が水頭症の手術することで

認知症発症前の状態に戻って、

自宅で暮らせるようになって父の簡単な世話ができるくらいに回復してくれれば…あわよくば子守りもできるようになってくれれば、

私の負担は劇的に楽になるかもしれない…と、

心のどこかで淡い期待を抱いていたけど、

世の中そううまくはいきませんねアセアセ

退院して最初の週末に娘を連れて母の様子を見に行こうかと思ったけど、

娘が風邪をひきはじめてゲホゲホし始めたので諦めました。


母の事が落ち着きそうだと思った矢先に娘が風邪。

父も時々ふらつくと言っています。

きっと最近飲んでる泌尿器科と脳外科の薬の影響で血圧が低いせいです。

我が家はホント次から次へといろいろありますショボーン

とりあえず母が無事退院できてよかったです。

肩の荷が降りました照れ


ランキングに参加しています。クリックするとブログランキングに反映する仕組みでござります<m(__)m>応援おねがいします(^_^;)↓↓↓
人気ブログランキングへ


人気ブログランキング

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村