昨日の続き。

父の事。

日曜日に救急外来を受診しましたが、

今日会社を休んで改めてかかりつけの泌尿器科を受診。

以前から父は前立腺肥大症のお薬、ハルナールは飲んでいたのですが、

3週間前から膀胱を広げて尿が溜まりやすくなるお薬、ベタニスを飲み始めたのですが、

ベタニスが効きすぎておしっこが詰まってしまったようなので、

中断することになりました。

そして、尿管カテーテルを入れてきました。

1週間後の泌尿器科受診の時に

様子を見て外すんだそうです。

おしっこは尿管にさしたカテーテルを通って

尿バックにたまっていくので、

何度もトイレに行く事はなくなって

父はゆっくり寝られるようになりました。

でも。

知らなかった…

バックにたまったおしっこ捨てたり

チューブを固定するテープをかゆくならないようにはりかえたりしなきゃいけないみたいです。


カテーテルを付けてる間は常に尿バックを持って移動するわけだけど、

父は排便のためにトイレに行こうとしてもスムーズに移動ができなくて、

トイレが間に合わなくて紙パンツを汚してしまったり、

紙パンツを履き替えようとしたときに

チューブがからまってしまったり

片まひの父には少し取り扱いが難しいみたいです。

病院受診後にケアマネに相談して

カテーテルが入ってる間の介護サービスを

組み直して調整してもらいました。


排泄介助は初めてじゃないけど、

母の排泄介助は同性だからやり易かったけど、

男親の介助は初めて。

やりずらいなーしょんぼり

予定では1週間でカテーテルをはずすんだけど、

どうか予定通りに父のカテーテルが外れてトイレで排泄できますようにぼけー

いつも2歳の娘を連れて実家に行くことが多いのですか、

たまったおしっこを捨てる作業とか娘と一緒だとやりづらいです(T_T)

保育園以外に預かってもらえるとこがないから

仕方ないですが、

遊ばれてしまわないように注意せねば( ノД`)…

トイレに自力で行って排泄できること。

自分の足で行きたい場所に行けること。

自分の口で、歯で食べ物を食べること。

見たい景色を自分の目で見れて、

自分の耳で音を聞くこと。

当たり前に思えることも当たり前じゃないんだなって

身に染みて感じます。


そして、

夜21時頃、新たな問題が発覚…父の体が熱いと思って熱を測ったら38.9度。

明日のデイサービス行けるかな…また仕事休まなきゃだめかな

はぁDASH!

そして、

父が汚した服を下洗いしてたらもうこんな時間。

寝よっと。

ランキングに参加しています。

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでござります<m(__)m>

応援クリックおねがいします(^_^;)

↓↓↓

人気ブログランキングへ





にほんブログ村




にほんブログ村




にほんブログ村