2018年センター試験受験してきました! | 楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

数学ってどうやって勉強すればいい?試験のときってどうする?塾を通して気づいたことです

ご無沙汰してます。数学塾の松川です。

 

「教えるなら自分で受けてみよう センター試験!」

 

ということで、今年も丸2日間の学問してきました。1年に一度、2日間、社会、国語、英語、数学、理科と学問に集中できる貴重な時間でした。今年は数学で全精力を使ってしまい、最後の理科(物理・化学)で集中力がきれてしまいました。学生のあの集中力はすごい!と改めて思いました。

 

来年は体力、気力、知力ともに負けないように、今後1年精進していきます。

以下点数です。(受けた順番に)

 

社会(地理)  69/100

国語     67/200 (現文49、古典18)

英語    121/200

リスニング 18/50

数学1A   97/100

数学2B    100/100

物理     61/100

化学     63/100

 

数学は過去最高タイの197点でした。来年こそは満点を!!

物理は集中力切れで、力を発揮できず。国語は古典が埋没、現文も集中できず・・・

地理はムーミンの問題が正解できました。

英語は6割いってホッとですが、来年はリスニングとともにさらに向上を!

 

皆さんも是非受けてみてはいかがですか?(学生の邪魔にならないように・・・)

 

数学塾 塾長

松川文弥