さぶのつけめんはまだ、食べたことがないのです | やさいの水やりブログ

やさいの水やりブログ

東京のど真ん中で種からやさいを育てて見守るブログ。
日々やさいのよしなしごとを綴ってます。

つけめん、食べたことある?ブログネタ:つけめん、食べたことある? 参加中



最近ふとした会話のきっかけで、


「家庭菜園やってます」

photo:02



という人にお会いすることがちょこちょこ増えました。

photo:07



昨今なかなかのブームだし、家庭菜園をする人口自体が増えているのか、それとも私の周りにそういう人が多いのか。


どういう巡り合わせかは、さあわかりませんが、


先日会ったこの方もそのなかの一人。

家庭菜園している人にきっと悪い人はいない^_^ということでお知らせ、お願い含めご報告。

その人はその昔、銀幕の映画俳優でした。


どちらかというと、高倉健や舘ひろしのような渋めのオーラをが漂うダンディなおじさま。

photo:04


(※勝手なダンディのイメージ)

いまはちょうど家と駅を結ぶ裏道の曲がり角、緩やかな上り坂の入り口に佇むさぶというカフェ兼バーのマスターをされていて、

時折顔なじみらしきお客と親しげに話している以外、

毎晩会社からの帰り道、窓越しに見えるその人はいつも、木製のカウンターの前に腰掛け、パソコンに向かって何か忙しそうにしていました。


毎朝毎晩 いつも通る家から駅からの行き帰りの道、「Tsukemen(つけ麺)&Wine/ café&bar」と書かれた看板が下がってていて、その異色の組み合わせとなんとなく味のあるお店の雰囲気がなんとなく気になっていたのですが、入るきっかけがつかめず素通りするだけになっていました。


ところがその日はいつも閉じている扉が突然開き、
中から弦楽器の演奏が流れてきたと思ったら、突然そのマスターと鉢合わせ。

photo:05



実は私の部屋のお隣さん、ゆっきーから、この前このマスターと少し立ち話したという話を聞いていたので思い切って彼女のシェアメイトの旨告げ挨拶したところ、入ってらっしゃいと感じ良く招き入れられました。


誘われるがままに中に足を踏み入れると、

まず視界に飛び込んできたのが、木目の美しいログハウスのような壁。

大きくはないけれど、二十人はゆったり座れるくらいの程よい空間。

そして、

なんといってもその天井!

みたことがないようなつくりをしていて、ちょうど教会や音楽ホールの天井を思わせるけれど、これといってしっくりくる例えがない。

ふと浮かんだのは、

フランクロイドライトの寄木細工のような壁。

photo:06



でもあれそのものとはかなり様相を逸していて、

フランクロイドライトの壁をベースに、幾何学模様のようにデフォルメしてさらに凹凸を加えたような立体的な構造。


少し曇りガラスになって照明が落ちているので今まで外からだけでは中の様子は少ししかわかりませんでしたが、


こんなに風合いある素敵な内装になっているとは思っても見ませんでした。


そんなことを思ったままに口にしながら勧められるがままに席につくと、飲み物をふるまわれしばし歓談。


なんといっても落ち着く。


木の温もりに包まれている感じ。

天井の凹凸が部屋に奥行きを持たせ、実際の空間仕様よりも広く感じさせてくれる。

都会の真ん中と思えない、急に軽井沢か八ヶ岳か飛騨高山の別荘地に迷い込んだかと勘違いしてしまうくらいのプチトリップ感。


さぶおじさま(命名)があるときあることがきっかけで俳優の一線から退いたときにこのお店を建て、壁がまっすぐで窮屈に思ったのでそれならば、といまの内装を思いついたのだとか。


当時は頻繁に建築やファッション雑誌に取り上げられ、取材もちょくちょくきていたんだそう。

イサムノグチの提灯をおきたかったがいろいろあって断念したとか。
photo:01




そんな話をするうちに、彼は自分の夢を語りだしました。


「この店を、この場所を、蘇らせたい

この場所をこの街に住む人たちいつでも集まって飲み語り憩う開かれたオープンスペースにしたい」


そして思ったのは、この人が心からかたちにしたいことはいま、この空間にあるんだということ。静かだが強い想いが伝わってくる口調で続けると、

「オープンスペースとして住民が憩い、語り、ときに音楽を奏で、劇や朗読を披露し、またときに画廊として、、使い道はなんでもいい、この場所を使って欲しい。

人と人の交流から文化が生まれる場所にしたい。」

檜と真鍮の釘

手作業でしか作りえない職人の技

いまでは住居規制で建てられない

そんな貴重な内装。

バブル景気が可能にした当時の夢のかたち。

photo:08



昔の輝かしい夢もときを経たいまの夢も。

想いをかたちに。


作品発表やイベント企画のMTGの場所として使ってほしい。そんな場所を探している人に広めてほしい、またこの計画に興味を持って協力してくれる若者がいたらぜひ声をかけてほしい、ということなのでこの場を借りてみなさまにご紹介します。


ホームページの広報や、これからテーブル、いす、照明など配置を変えたいそうなのでphotoshop/illustrator/インテリアなどに関心がある方も歓迎です。

よろしくお願いします!


P.S.
昔の自分の雑誌記事やモデルとしての写真、主演として代表朗読、提出した映画会社への宣誓書など、おもむろに広げ懐かしそうに見せてくれたあとの言葉。

「やりたいと思うならやってみなさいよ。やるっていったって、それだけでも大変なことなんだから。評価なんてものはあとからついてくる。とにかくやってみなさい」


さぶ。みなさま気楽に足を運ばれると喜ばれると思うのでぜひ一度いかれて見ては。いろいろ経験されていろいろ知ってらっしゃるので、いって話を聞いてみるだけでもいいかもと思いました^_^


ということで質問の回答、「さぶのつけ麺は、まだ食べたことがありません。」でした!


iPhoneからの投稿