金曜日は市内(台北中心部)まで足を伸ばして、植物鍋を食べてきました~

食草植物鍋
http://toptaiwan.blog24.fc2.com/?q=%BF%A2%CA%AA%C6%E9

場所は、かの鼎泰豊(忠孝店)のすぐ近く。
お昼時だったので、もちろん鼎泰豊にはワンサカ人が入っていましたが、
この「食草」もかなりの人気。
なかには、若い女性が一人で黙々と鍋をつついている姿もウインク

日本では、鍋というと大勢でワサワサ賑やかに食べる雰囲気がありますが、
台湾の鍋のお店は、テーブルに一人ずつ埋め込み式の鍋がセットされていて、
それぞれが自分の鍋で好き勝手にグツグツするんですね。
だから、おひとりさま鍋も全然平気。
「鍋奉行」とか「鍋を囲む」なんて言葉、中国語にはないんだろうな~あっかんべー

私たちが頼んだのは、薬草、豚肉、ご飯(または麺)、フルーツ、デザートのついたランチセット(300元)。
追加で、お店の人が「人気ですよ~」と教えてくれたイカ団子も注文してみました。

さっそく運ばれてきたのは、大きなボールいっぱいの薬草!


yu-yuのブログ


いろんな形の葉っぱが入ってるんだけど、見るからに「野菜」じゃなくて「野草」。
まずはど真ん中に入っていた葉っぱをつまみ出して、しゃぶしゃぶしてみると・・・

あ、おいしいわーい(嬉しい顔)
ちょっとヌメッとした食感で、でもクセは全然なくて、いくらでも食べられそう!

嬉しくなって、その横にあったギザギザした形の葉っぱにもトライ。
うっ、こちらは結構苦味があるな・・・

そんな感じで、10種類くらいの葉っぱ、それぞれいろんな味がして面白い。
あれこれしゃぶしゃぶしてると、
「庭に生えてる雑草も、しゃぶしゃぶすれば食べられるんじゃ・・・」という気がしてくるあっかんべー

しゃぶしゃぶした後のスープにも薬草の旨みと栄養が溶け込んでいるというので、もちろん飲んでみました。

あ、甘~い目がハート

最初はそうでもなかったのに、後になればなるほど、どんどん甘みが強くなる。
これって、薬草から出る甘みなのかな?
薬草自体は全然甘くないのに、不思議!
自然な甘さなので、どんどん飲めちゃう。おいしい~

オススメのイカ団子も、薬草を練り込んだお蕎麦も、自然で優しい味がしました。
こういうお料理は、心も身体も癒されますね。

最後は、フルーツ(台湾のみかん?みたいなやつ)とアイスクリームで締め。


yu-yuのブログ

(フルーツの写真、撮る前にうっかり食べてしまったあせあせ(飛び散る汗) ごめんなさい~)

みかんはちょっと味が薄かったけど、あっさりしていて私は好きでした。
アイスクリームにも季節の野菜(?)が練り込んであるらしく、ちょっとお芋っぽいような味。

とにかく薬草の量が多くて、お腹いっぱい!
でも、もたれる感じはしないし、夜にはちゃんとお腹が空きました。
というか、いつもよりすっきりお腹が空いて、夕飯もおいしく食べられた!
これって、お腹の中が掃除されたってことなのかな~あっかんべー



ところで、実は今回は、日本への帰国が決まったママ友を囲んでのランチだったんです。
とっても行動派のママで、台湾に来て1年半強なのに、
お茶やら中国結びやらいろいろやってるし、お店の情報なんかも詳しい。
これからもっとあれこれやろうと思っていた矢先、急に帰国が決まってしまったんだそう。
しかも、辞令が出たのは帰国の1ヶ月前。

たった1ヶ月で、引越し準備も、周囲への挨拶も、さまざまな手続きも、全部やるの!?

私なら、やらなきゃいけないこととやりたいことがゴッチャになって、絶対ブルーになる。
でも彼女は、この「食草」みたいに、行きたいお店にはどんどん行って、
買いたいものはチャッチャッと買って、仲の良かった人たちと食事もして、
毎日アイドル並みのスケジュールで動いてるんです。

あ~、すごいな~。このポジティブさとパワーが大事なんだよな・・・

台湾に来て3ヶ月が経とうとしている今も、家の近所ばかりをウロチョロして、
自分は何をやりたいのか、どこに行きたいのか、
今ひとつはっきりせずにモヤモヤしている私にとっては、
彼女のエネルギーがうらやましい。

見習わなくちゃ!グッド(上向き矢印)


<追記>


2011年現在、このお店はなくなっちゃってます。

いいお店だったのに、残念だ~しょぼん

どこか別の場所に移転してるよ!って情報があれば、ぜひ教えてくださいビックリマーク