言葉ナビが家庭学習用だとつい先日気づいた。

慌ててとりかかるが、追いつくにはかなりのハイペースでいかないと

次のテスト範囲まで辿りつけない…。

 

母はそう感じて、ザーーっと目を通して息子にわかるか口頭で確認しチェック。

わからないものだけ2度3度繰り返し音読させたりちょっと書かせたりで覚えてもらおう。

 

と思っていた。のだが。

 

普段は口を挟まない、というかかかわろうとしない夫が、

私が仕事で不在だったある夜に思いついたかのように勉強を見たらしく…。

帰ってきたら、1からぜーーーーーーーんぶノートに書き写せ、と命令したそうで。

泣き顔で「ママー」と息子。

 

そりゃそうだ。

それだけやるならまだしも、他の勉強もあるのに

範囲を前頁かかせようとする夫。

こっちはちゃんとスケジュール立ててやらせてるっつーのにムキー

 

そもそも書くことをめんどくさがりな息子には向かない学習法だと思うのだけど…。

余計嫌いになったら逆効果だと思うのは、私の考えすぎなのだろうか。

 

調子いいときだけ口出すんじゃないっ。

このやり方、どうなんですかね?

「これ無理でしょ」って私が言っても聞いてくれないんですが…。

 

要領悪いのは自分だけにしてほしい。