おせち&【能登】海の幸 (鹿渡島定置) 師走ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地


771 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 10:30:01.39 ID:5uwAT+iO0 [3/3]
>>764
2049はVIX先物がコンタンゴに戻れば増価傾向になるよ
今はバックワーデーション(かなりきつめ)だから減価してる
心配ならコンタンゴに戻ったときに買うとか

VIX下がってもVXXはそれほど下がってないんだから全然遅い参戦じゃない

ただね、そこまで心配なら今入る必要もないと思う
V先は、ほとんどの時期がコンタンゴなんだよ
http://vixcentral.com/?theme=3
(赤線下にめりこんでるときがバックワーデーション。上ならコンタンゴ)
で、個別株と違って値頃感はまったく関係ない
だから、底値で買えればもちろんおいしいけど、遅れて入っても大丈夫

>>768の人の言ってるように利上げのゴタゴタが残ってるから、それぜーんぶ過ぎてからでもまったく問題ない

利上げがすぐに来ればS&Pが荒れるし
逆に利上げが大きく後ズレすると今度はドル爆下げの可能性もあって
どっちにしても2049はやられるしね

米でいうXIVというのが2049と同じ仕組み
XIVの過去パフォーマンスは
http://sixfigureinvesting.com/2013/09/backtests-for-volatility-etn-etf/
ここのグラフのXIV見て
あと下の表のXIVね
ご参考まで


772 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 10:30:54.12 ID:Sb3kxe8c0 [1/5]
噴いたら売りとかいってるといつか死ぬし、死ななくても大しておいしくならないよ。
市場においしい商品はない。すべてリスクとつりあっている。
VXXなんてプロの行動の結果に出てくる数字の最たるものなので君らが考えているリスク以上のものをきちんと織り込んで出ている数字だ。
噴いたら売りがそんなにおいしいならプロも噴いたら売るw でもあがるときはあがるんよ。
ブラックマンデーの時にVIXがあったのなら、計算上VIX150以上(リーマンの倍ぐらい)とみられる。
そんなものが1日で来るときもあるんよ。
もしそんなのがくれば、当然、逃げる間もなく破産だ。インバースも0円扱いで没収。
リスクが見えてなくておいしい商品に見えているのならその時点で間違えている。


182 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 20:21:08.84 ID:Zfuq25eh0 [4/6]

恐怖指数=vix
vix先物取引のうち限月の一番近いものと次の限月のものを組み合わせ、30日後のvixを予想する指数=vix短期先物指数
vix短期先物指数を連動対象にするアメリカのETF=VXX
vix短期先物指数の円換算金額を対象にするETF=1552
vix短期先物指数のマイナス1倍の変動率を連動対象にするETN=2049


昨年はおせちUP忘れもさることながら、一年通してお魚取り寄せできない食生活で潤い乏しい1年だった(捌く手間もさることながら、集中して食べることができる=連休must)。


鹿渡島定置さまからの取り寄せ でこしらえた料理メモ。



すずき

恒例の年末の主役、スズキ様。


いか

アオリイカ2杯、ヤリイカ1杯。


さば

上段:マサバ、下段:ゴマサバ(見比べると腹部に斑点有)


ふくらぎ

おせちの立役者フクラギ様。


かおあっぷ

この愛嬌ある顔は…


ひもの

マホッケ!?(初めて食べます)

としこし

毎年、鴨南蛮で年越しします、今年は別途初詣で深大寺(鬼太郎茶屋目当て)に行きましたので、新春は鴨でつけそばも堪能しました。


おせち

おせちー。フクラギ=ぶり照り代用、昆布じめ=スズキ+サバ+フクラギのすき身、しめ鯖。今年初めてはずいきの煮物。


ふらい

スズキのフライ(塩を振りかけなくてもスズキ自体に芳醇な潮の風味があるため、揚げたては危険。危うく撮り忘れで全滅するところでした)。


すずこ

スズコの煮物。たらこより粒に味がぎゅっと詰まっているイメージ。


こぶじめ

スズキの昆布じめ。もちもち感が加わり最強。


ぐらたん

スズキのグラタン。生クリームと西洋ハーブとの相性も抜群。


ぱんこ

スズキのパン粉焼き(オーブンで半生程度加熱)。身がしっかりしていて、バラバラになりません。


ないぞ

内蔵(肝と小腸)をちゃんじゃ風に辛味漬け(酒の肴)


ちゅうk

アオリイカをかぶ菜と豆板醤で炒めもの。ごはんの友。


いかさしみ

イカ刺しと、イカを軽く下茹でしたうえで西洋野菜、ドレッシングと和えてサラダ。新鮮なイカは茹でてもぷりぷりとした食感が残ります。


づけ

ゲソの漬け。酒の肴。


やきもの

ホッケの焼きもの。燻蒸したような独特の薫りは決して干物(加工)由来ではなかったことを初めて知りました。生を焼いても独特の薫りがして驚き。


さばさし

新鮮なサバでしかできない刺し身。ゴマサバは本当に脂が乗っていて口の中で蕩けるほど、マサバは比較するとサッパリしている印象。手前は昆布じめの具の残り。ごちゃまぜ漬け(ごはんの友)。