🎹愛知県知多郡東浦町🎹

楽しみながら音楽力を身につける
fuyukoピアノ・エレクトーン教室

ご訪問くださりありがとうございます

ホームページは→こちらをクリック!


🎀⭐︎🎀⭐︎🎀⭐︎🎀⭐︎🎀⭐︎🎀⭐︎🎀⭐︎🎀



「習い事はピアノだけでいい」

これは脳科学者の言葉で
皆さんも聞いたことが
あると思います


そうは言っても
なぜそう言い切れるのか⁉︎
そんな深い疑問の答えが知りた〜い
と思い‥‥


“育脳ピアノレッスンの教科書”
に参加してみました


今日から順次ご紹介して
いこうと思います


そもそも脳科学の発展は
CTスキャンやMRIの開発により
生きている人間の脳の動きを見られる
ようになったことで
前進するようになったとのこと



その脳科学の発展によって
今は、
右脳は感覚、左脳は思考はもう昔の話なんだそうです。(知らなかった‥私は自分が右脳派だと思ってました)
音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。なんと!音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用していることがわかってきています

音楽は、左右両方の大脳半球を使っているって!!しかも言語より広範囲脳を鍛えるには音楽ですね!また、幼児期の言語習得に聴覚がとても重要な役割を担っています
音楽で聴覚の発達を促し言語の発達にいい影響ができたら!!
当教室では、リトミックで音に反応して動いたり、リズムを打ったり、メロディーの聞き取りを通して聴覚に働きかけてきましたが、これからはより意識してアプローチできそうです
まさに音楽で脳トレ !
脳科学と音楽、興味深いです!
どんな研究がされているか、さらにこのブログで紹介していきます!