前回の記事の続きです。



さて、1階はたっぷり和風テイストでしたが、2階はどうでしょうか?







アリーハウスへようこそ-川越階段上




階段を上ったところに収納。

窓の外側には、杉無垢の格子が。












アリーハウスへようこそ-川越2Fホール


左側は、ホール。

大きな本棚も兼ねた棚が、天井まで。

手前には、机もセットされていて、

いわゆる、ファミリースペースですね。






アリーハウスへようこそ-川越2Fホール


こんな感じ。












そのホールの左奥には、




アリーハウスへようこそ-川越2Fトイレ

シンプルなトイレ。

和紙のブラインドがかかってて、少しだけ和風テイスト。

壁紙は、塗り壁風のものを使ってありました。





トイレの左は、子供部屋(写真なしー)

青をテーマカラーにしたさわやかな感じでした。

小さなWIC付でした。







そして、主寝室がこちら。



アリーハウスへようこそ-川越寝室


高い勾配天井で、気持ちがいいです。

枕元のアクセントクロスは、縦の模様が印象的で、

床はカーペットでした。





ベッドの手前側には、ちょっとしたチェスト。


アリーハウスへようこそ-川越寝室


右側が部屋の入口、左側はWICの入り口です。











わ。写真がなくなった…。



1階の床材は、クリアウォルナット。

2階は…すいません、チェックしてきませんでした。









で、アリーが感じた、変な予感…とは。。。。




入って、LDを見た瞬間に気付いちゃいました。





このモデルハウス、










駒沢第二モデルハウス



にそっくりなんです。














それもそのはず。

こちらの設計を手掛けたのは、同じ人物。

ただ、2階部分に関しては、もうちょっと現実的なものになっていますが、

もー、ホントにそっくりで。錯覚しちゃいましたよ、ホント。

ここまで同じだと、えー!!って。







ただ、和室の造りなどは、我が家とそっくりだったので、

大変参考になりました。








アリーの地元方面には、こういう和風なテイストのモデルハウスが少なくて。

わざわざ行った甲斐がありました。

でも、なんでこんなとこに建てたんだ?っていうテイストでしたね。