年度末ということで。

ショウルームから見下ろす、首都高はすんごい渋滞でした。




で、今回も、外構と建物とインテリアの3本立てでした。




そして!!!!






数か月ぶりに営業さんにお会いしましたー(ぇー)

正確には、ちらっとは見ているので1か月半くらいですが。

我が家の打合せは、設計さん二人と外構さんとICマスターで進んでおりますので、

…っていうか、ブースがそれだけで満員になるので、

営業さんとはほとんど顔を合わせておりません☆



久しぶりにお会いしたのも理由があって。

とりあえず、外構打合せには同席したものの、

建物とインテリアはもうすでに、次の打合せに。

忙しい営業さんです。








まずは外構から。







前回打合せからの修正を含めたところで、

犬走りの話と、玄関アプローチの話を少し。

その後、設計チームが参戦してからは、






・車庫に車止めをつける。 → 一か所は普通の車止め。もう一か所は花壇を少し高めに作って、代用する。


・カーポートに照明を追加。 → 塀に車をぶつけないようにするため。


・ポストの位置と、ポストそのものの種類を決定。インターホンの位置とカバーを決めました。



最後に、見積もりをいただいて外構に関しては、終了。

外構に関しては、建物が建ってから決めたいことが結構あるので、

現時点ではこのくらいが決まれば大体の目安ということのようです。






建物の打合せの前に、解体に関しての説明がありました。






建て直しということで、当然、現居の解体作業というのがあります。

我が家の場合、ちょっと特殊な解体作業となるため、

住林さんの下請けの業者さんではなく、別の業者さんにお願いすることになったので、

その業者さんとの打合せが行われました。

(住林営業さんの紹介の業者です)

解体の見積もりと、解体の申請に必要な書類へのサイン等も済ませました。

見積もりに関しては、当初の見積もりよりも結構安くなったようです。





なんか、あと数週間で、30年以上暮らした家がなくなると思うと、

色々と複雑です。。。。。。





続く