(前回記事の続きです)




建物の打合せ。


ほぼ今回で終了、となりました。

依然として、親世帯の全貌が全く見えてませんが汗

最終図面への正式GOサインとなります。





今回は、今までの打合せで抜けていた箇所の確認と、

細かいところの詰め。






まず、施主支給関係。



トイレの施主支給をします。

色々考えた結果、住林経由になりましたが。


親世帯は、 TOTOのGG3


子世帯は、ネオレストAH1


両方とも、今年の2月に発売されたモデルです。




GG3は、当初子世帯に導入予定でしたが、

停電時などのことを考えて、結局親世帯への導入になりました。
親が二階に上がってくるか?っていうとこがね。

母的にはAHの方がよかったみたいですが…にひひ





そして、トイレ関係で、タオルかけと紙巻器も施主支給。

こちらは、住林の値段待ちです。

ネット通販で買うよりも、住林で買う方が安くあがりそうなので、

それを見てからどちらにするか決めることに。

親世帯に関しては、紙巻器は当初から設定されていたTOTOの手すり付タイプ。

両世帯共に、タオルかけは、KAWAJUNにしました。




親世帯は、


トイレタオルリング SA-340-XC

洗面室 SA-341-XC

バスタオルかけ SA-511-XCL



子世帯は、


紙巻器 SC-31M-XC

タオルリング SC-390-XC

バスタオルかけ SA-511-XCL


紙巻器に関しては、壁付ではないものをあえて選びました。

手洗いカウンターがつくので、その天板に下から取り付けるようにしました。

壁になるべく穴、開けたくないので……。





ガスコンロは、完全施主支給となりました。

親世帯は、デリシアの最新型電池タイプ

子世帯は、デリシアグリレです。







それにしても、施主支給に関して、住林では支店ごとで対応が違うそうです

厳しくない支店もあれば、厳しい支店もあるらしく。

うちの担当支店は、厳しい方らしいです。

ガスコンロの施主支給ですら、嫌がられました…。

Tさんは、「うるさいんだ…」とびっくりしてたくらいです。

なんで統一じゃないんですかねぇ。おかしくないですか?









次は、造作関係。




親世帯と子世帯それぞれの寝室にあるクローゼットの詳細を決定。

親世帯は、造作のクローゼットと稼働可能なクローゼットがあり、

子世帯は造作のクローゼットがあります。

ので、引出しとかバーとか、棚とかの組み合わせを決めました。




さらに、親世帯のリビングのテレビボードを決定。

こちらは、シート貼りタイプのクレストで。

リモコン対応のために、真ん中はガラスタイプです。








ちなみに、子世帯のテレビボードに関しても提案がありました。





が。




素敵すぎるお値段……っ!!

Tさんによる、デザイン画付きでのプレゼン。

あー…素敵すぎる。いろいろと素敵すぎるよ。

こちらは、旦那さんと相談のために、回答は保留。

ま、不採用の流れになりそうです。

だって!お値段が…トイレ2台分(AH定価)以上あせる

わー。。。。。。泣ける。

それでも、旦那さんはしげしげとデザイン画をながめています。

ど、どうなることやら。。。。。









ベランダについて。





前回希望した、風通しのいいタイプにすることで、

物干し用金具がつけられなくなるため、壁付けのものにするかどうか。

…というところで、YKK APの同じようなデザインのものであれば、

物干し金具が付けられるということだったので、その見積もりをとることに。

ついでに、設置個所を二か所にしてもらいました。



ちなみに。

今回、風通しのよいタイプにしたことで、

ベランダの壁面が減りました。

つまりは、本体工事の減額!!

小さいことからこつこつと。…っていうわけじゃないんですが。

意外にこういうところって気づかないらしいです。

まぁ…使う材によっては逆に高くなることもあるみたいですが。








エアコンについて。





現在、使用しているエアコンは4台です。しかも、昨年新しくしたばかり。

…なので、こちらは既存を4台使います。

新居、全部で8台のエアコンが必要になっちゃうので、

残りの4台は住林で。天井埋め込みだったりするので、

補償の安心感を買うためだけにそういうことになりました。

まぁ…しょうがないですね。

設置場所を工夫して、なるべく室外機を少なくするようにします。






建物は以上になりました。



しかし、予定通りの着工合意に至るのか?

至ってくれないと、困るんですけどね!!!

こんなに引っ越しに追われて、あわあわしてるのに。

報われないのは、切ないです…。


ちなみに、着工合意する前から、解体工事に入ります。

引っ越ししてからの着工合意。

もしかしたら、解体が終わってからの着工合意になるかもしれませんwww

すごい…笑えない状況かも。





さて、インテリアの打合せは次の記事にて。