Yの学校について⑩ | 〜天使ママブログ〜5人の子宝を授かりました

〜天使ママブログ〜5人の子宝を授かりました

2016年生まれ長女と2019年待望の第二子長男を胎児水腫で死産、2020年第三子を稽留流産。2022年第四子次女誕生。2024年第五子次男爆誕。自分の気持ちをありのまま綴っています。




あれからだいぶ日が経ってますが、記録のために更新していきます

















教頭からの電話があった内容を、旦那に話しました

(この内容は⑧で記録してます)




もちろん旦那は、電話で済ます事自体に疑問を感じ

しかも、内容が薄すぎた為、憤りを感じていました




私も憤りしかありませんでした






旦那と話し合い、とりあえず、8月に入ってから1日だけ登校日があるから


その日に担任からYに直接謝罪があれば、今回は様子を見るだけに留めようということに収まりました









そして、登校日当日

やはりYは行き渋りが半端なかったけど

何とか教室に入れた







しかし、担任は私の目を一切見ず

挨拶すらあやふやな感じで何も話してこない様子を見て、もうあかんわ…無理やな





となり、たまたま近くに相談員の先生がいたから呼び止めて





おはよう御座います。

Yの絵日記の件、聞かれましたか?





おはよう御座います。

はい、把握してます。




教頭先生から聞いた話だけでは、旦那も私も納得出来てないので改めてお電話頂くようにお伝えして頂けますか?




あ!?はい!?分かりました。お伝えしておきます。







イライラしながら帰宅

すると、早速、教頭から電話がかかってきました





もしもし、あの〜、何か先日お電話した内容にご納得頂けてないと伺ったんですが、どう言う事でしょうか?






そうですね。内容を主人にも話しましたが

私を含め、何度考えても納得出来ませんでした


まず、何故電話だけで済まされたのか!

こちら側は旦那と一緒に学校へ脚を運んで話をしに行ったのに

そちらは直接先生との話し合いの場を設けるとか

Yに対して謝罪をするとか、そう言う向き合う姿勢が感じられなかったのですが

旦那も直接話を聞きたかったと言っていましたし

内容も、はっきり言って、当たり障りのない文言だけでしたよね?

そんな内容では到底納得したくても出来ませんでした

申し訳ないですけど!




と言うと、耳を疑う返しが返ってきた





そうですか、それは申し訳ありませんでした

そしたら、どうさせてもらったら宜しかったですか?

私どもが、〇〇さんのお家まで担任連れてお伺いした方がよろしいですか?





もう、は?こいつホンマ何言ってるん!?そんな次元の話をしてるんじゃ無いんやけど…話通じなさ過ぎるんやけど…ってビックリしたわ




いえ、そう言う事ではなくて!!

それはこちらが行きます!

そうではなくて、向き合う姿勢が感じられなかったので、もう少しきちんとお話の場を設けてはもらえないんでしょうか?と言いたかったんです

例えば、担任の先生と教頭先生と私と旦那で話し合う場を設けてもらうとか


誤解が無い様に話しますが

私と旦那は、別に先生に対して罵倒するとか、そんな事がしたいんじゃないんです

どうして、あんな事をしたのか?

先生の心理を伺いたいんです。

あと、1年間お世話になる先生ですし

今後の事も考えて前向きにきちんと話し合いをして向き合っていきたいと思ってるから言ってるんです




すると、急に声色が明るくなる教頭先生




あぁ、はいはい

なるほど、すみませんお母さん

ありがとうございます。

分かりました!そうしましたら、私どももきちんと向き合っていきたいと思ってるので

担任のスケジュールを確認して、出来るだけ早く連絡させてもらいます。


改めて、こちらの対応が行き届いておらず

大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした



明日くらいには連絡するように致しますので

どうかよろしくお願いします。





と、こんな感じで終わったんやけど




正直、こんなにこちら側が精神削って言わないと伝わらんか⁉️って思うくらい教頭先生がぽんこつやなぁと言うことが分かった




そら、私も口下手やし伝わらん言い方したのがあかんのかもやけどさ

伝わらんとかの問題じゃなく無い⁉️



相手側の立場になったらさ、先回りするくらい抑えとかないと、特に保護者との関わり合いなんて慎重にせなあかんのに、私が教頭の立場なら

絶対クレームになる様な対応は避けるけどな


そもそも、こちらも向き合っていきたいと思ってますのでとか



絶対嘘やん!?

どこがねん!全部こっちから言わないと何も始まらんかったやん



ホンマ口だけやなムキー



私の予想では、教頭は、どうせこの程度の話しなんてこのくらいの対応で良いだろう


くらいにしか思ってないから

こんな粗末な対応になったんやろうなと思った


でなきゃ、こんな対応おかしすぎるやろ!?


登校拒否気味なってる子に対して、担任が追い討ちかけて傷付けてる案件やのに


どう考えてもおかしい!!!






そして、連絡を待つ事翌日





今回ばかりはさすがに連絡がきた





話し合いは夏休み終わる直前の8月23日になった





とりあえず、その日まで待つしか無いけど




しかしどうしても、学校の対応に不満と不安しか無かったし

カウンセラーの方もグルなんじゃないかと思うくらいしんどくなってきていた




とりあえず支援センターの相談員のIさんに話し合いの日程を伝えるために連絡をした




そしたら、作戦立てるためにも話し合いの前日

8月21日なら時間作れるとの事やったので

Iさんに相談する日はその日に決めました






残念ながら、記録はこの辺りから取らなくなりました




取れなかったのが正解です。

精神的にきつかった



学校には敵しか居ない!としか思えず…

夏休みゆっくり出来ると思いきや

全然精神的にゆっくり出来なかった

ずっと学校の事で頭いっぱいやった




クラスメイトの親御さんとも下校時の事とかでいろいろあったし

親御さんみんな敵にしか思えない時期もあった



こんなに悩んで、実は大した事無いのに私が必要以上に悩んでるだけなんじゃないか?と思ったりして

何とか考えないように気持ちをコントロールするしか無かった




これからは覚えてる範囲で記録していきます





つづく