ペタしてね
アフタヌーンティに行ってきました。

年末からヨーロッパのお菓子とお茶について調べてきましたが

実際にお茶に参加してきました。


フードアナリスト石田奈緒子

知識として知っていたこと・点が線になりました。

楽しかったです。 音譜

ナフキンの使いかた一つとってもお食事と違うんですね。

何がって?ナプキンの広げ方がお食事の際と違いました。

お食事のときは二つに折ってひざの上に広げますが、

ティーパーティは全面広げます。



フードアナリスト石田奈緒子


その理由は・・・ショープレートは20センチのケーキプレート。

お食事の際のショープレートより小さい。

なのでナプキンもお皿に合わせて小さいものなんですね。

納得ベルしました。


それから白い麻のテーブルクロスが一番フォーマルで良い

とされますが、ティパーティの際はカラフルなものを使うほうが

良いとのこと。


理由は・・・お茶をこぼさないようにと招いたお客様に気を使わせ

ないような配慮からだそうです。ティーパーティはお越しくださった

方がくつろげることが大切。他にもいろんな配慮をするそうです。

ホスピタリティのあるおもてなしですね。恋の矢


きゅうりのサンドイッチが正式なサンドイッチとご存じでしたか?

びっくりでした・・・それはきゅうりが高価なもので富の象徴で

あったからなんですね。わざわざきゅうりを育てるために温室が

あったそうです。


今日は楽しい一日でしたチョキ

次回は私の大好物の「いちごいちご」について食べ比べに参加して

きますね。


フードアナリスト初級講座のご案内

フードアナリスト4級速習講座のご案内