白玉ちゃんピンクマカロン小学校1年生

みたらしくんマカロン年少さん










 ​あゆみ渡しと音楽係



先日で白玉ちゃんの小学校1年生が終わりましたニコニコ



懐かしい「あゆみ」渡しがあって
音楽と図画工作がすべて「よくできる」に◯をもらってましたニコニコ



総評として「何事も積極的に発表し、音楽係の仕事などクラスを盛り上げるための創意工夫ができていた」だったかな?
そんなことを書いてもらってました星










最近は、おうちでも帰ってくるなり
「音楽係の仕事の準備するから」
と、自分の部屋にこもって色々と準備しています




毎晩寝る前にその日、白玉ちゃんが作ったものを親の私が見にいくことが義務付けられています。笑
しかも有料ダッシュ
1回40円支払うシステム笑い







音楽係と言っても、楽しんでもらう→ゲームへの参加という考えに至ったようで


招待状の作成→みんなへのご案内(紙芝居形式)
そのあとゲームが始まり
的当てや、探しものゲームなど色々なゲームが用意されてますトロピカルカクテル





日々バージョンアップされ
昨日は入室前に名前の記載簿が用意されてました
今後は商売の手を広げてダンス教室を500円/1ヶ月で開催するそうです泣き笑い













 ​フリマ自己開催





この間突然
「今日、学校から帰ってきたら家の前でフリマをやる」
と言いだしました魂




交通量はほとんどないけど車道に面してるので、危ないよと止めたのですが
聞かずネガティブ一度言い出すと聞かないので仕方なく
風もなかったので、物が飛ばされる心配や車も危なくない場所にレジャーシートひいて…

フリマを楽しんでいらっしゃいましたニヤニヤスター






看板には

「ふりーまーけっと やってます よかったらきてーーーー」と書いてました泣き笑い

雑すぎる笑い










自分の部屋で必要なくなったものを主に出品。




大きな声で呼び込みしても平日昼間誰もおらず…







「ちょっと公園に呼び込み行ってくる!」


と言って走って行った時には

恥ずかしいとか思わないのかなぁと思ったけど

まさかの人を連れて帰ってきた!笑







先日一緒にフリマをやったママ友ちゃんとお友達のSちゃん。飛び出すハート

たまたま公園にいたところを呼ばれたらしい

付き合ってくれて本当ありがとうスター









ママ友ちゃん達が見てくれてる間に、たまたま通りかかったベビーカーで赤ちゃん連れの方もきてくださって、なんと買ってくださいました爆笑

「すごいですね!しっかりしてますね!」

とお褒めの言葉まで頂いてましたニコニコ





結果200円ゲット!!







なんだかんだと色々試行錯誤して小1ながらお金稼ぎするんですよねキョロキョロ



なので持っているお金もどんどん増えていきます

稼いだお金は自分の好きクレーンゲームなどに使ってます




みたらしくんはまだ稼ぐ方法を見つけられず使ったら減っていく一方なので
白玉ちゃんがクレーンゲームやってる横で
「白玉だけずるい!」と泣き出すのだけが困り事ですもやもやもやもや













 ​劇団入団の審査




歌やダンスが好きな白玉ちゃん。
何かぴったりのものはないかなぁとずっと探していて1年程前に見つけたのが

「公演を目的とし、バレエを基本とした様々なジャンルのダンスを学ぶ劇団」

しかもセリフが全部英語で、英語を使って歌やダンスができる!!






白玉ちゃんにぴったりじゃんピンクハート
と思っていたのですが、入るには審査に合格しなければならないという…









1つ気にかかるのが白玉ちゃんの体重
動くのは好きなのですが食べるのも好きで
この1年特に体動かす習い事してなかったので太ってきている…
体重29kg…

バレエができるような体型じゃない…







1度はダメかなぁと落とされるのも怖くて見送りました



12月にまたたまたまページを開いたら申込期間中で
ちょうど4月から英語の習い事もなくなるのがわかったタイミングだったので
「えい!」と一次の書類審査を申し込みました
身長体重や志望動機など結構なボリューム書きました






書類審査、体重で落とされる可能性もあったけど
白玉ちゃんにも
「こういうダンス習えるところあるけど、行く?」
「行く!」と。

提案したらまだ見てもないのでわかってないと思うけどキョロキョロ










そしてその後、書類審査合格💮
ホッチューチュー




2次審査は「柔軟、ダンスステップ、歌唱力、自己PR」を審査員の方の前で披露します








白玉ちゃん初めての「審査の場」
到着すると珍しく少し緊張してる様子でした気づき





親は途中まで後ろで見れます電球

「柔軟」では1番堅いんじゃ…?
というくらい他の子はバレエを習ってるのがわかる柔らかさでした








その後「ダンスステップ」
劇団に入ってる小6のお姉さんを見本にして同じステップを踏む審査です


最初は普通のスキップなんだけど
その後からが私には絶対できないような難解なステップ魂


素人目にもできてない子がほとんどだったような…
そんな中、白玉ちゃんなんとなーくできてたように見えた!






こういう見本を見てその通りに体を動かすのって
天性のものがあるんだろうなと最近思います

私は子供の頃全く動かせないタイプだったなぁ


なので、体重は重いけどもまだまだ通りに体を動かせる白玉ちゃんはすごいと思う!!







その後、親は別室に移動して
子供のみ歌唱力と自己PR

白玉ちゃんは学校で習った「ありがとうの花」を手話付きで披露したそうです









その後の結果 合格 でしたチューチュー






4月から月曜日はみっちり3時間、英語とダンス習いに行きます

どんなところなのかわからず
だけど、ひとまず飛び込んでみよう星星


私は片道30分の送迎を頑張るぞ!!














 ​運動始めました




みたらしくんはサッカー始めましたニコニコ

幼稚園で延長してそのまま連れて行ってくれる楽なサッカーです飛び出すハート






意外にも運動神経全くダメ!というタイプではなく割と上手で本人も楽しそうですチュー





で、この間みたらしくんのサッカー練習を見ていた白玉ちゃんが
「白玉もやる!」と言い出して…



この1年だいぶお肉がついた白玉ちゃん。
公園で走って体力のなさに夫がやばい!と感じたらしく、ちょうど運動できる習い事を探していたので

そのままサッカー1年生の部に体験参加⚽️






みんな幼稚園の頃のお友達なのですが、もう何年もサッカーやってる男子なのでね
まぁ白玉がついていけてないのは明らか泣き笑い


それでも試合などは楽しかったようで
やらないと言うだろうと思っていたのに
体験終わって第一声が


「白玉サッカーやりたい!!!
ゲローゲローゲローガーン






「他も見てみようよ?」「バスケとかだと服も可愛いよ?」
とか色々誘って見たけど、その日は聞く耳持たずダッシュ






やっぱり小学校でサッカーをやるとなると土日もサッカーになるし、親も子供も生半可な気持ちじゃできないと思うので
体動かすことが目的なら他のクラブがあると思うんですよね真顔








何日か経ってサッカー熱が冷めた頃に再度バスケを提案したら了承してくれました

なので4月はバスケの体験に行こうかなくるくる









みたらしくんがスポーツができるようになり
夫も楽しくなってきたようで、子供達を芝生広場に連れてサッカーや野球などやってきてくれますニコニコ




あとは白玉ちゃんの体力が落ちてるので、体力作り!
やっぱり小学生って幼稚園と違い座って勉強する時間が長いので、スポーツやらないとガクンと体力落ちるんだな!と感じました

意識して運動しないと!







家の中でも、ドッチボールやサッカーはこれまでも夫と子供達がドタバタやっていてまだ許可していたのですが

昨日新しく投入されていたのが「野球」!!



長いバットを振るとバットが周りに当って何か壊れそうガーン
そして小さな球が高速で家の中を飛んでくるので、恐怖魂魂魂




さすがに野球はやめてもらいましたネガティブ

雨ばかりで外出られないのでね。
早く外でお花見したいなぁ🌸












 ​ノーマスク解禁!



やっときました!ノーマスクピンクハートピンクハート





私はマスク付けるの苦しい派なので、もうこの日を待ち侘びてましたピンクハートピンクハート




外ではほぼしなくなってたけども


解禁の13日からは「病院以外は付けない」と自分の中で決めて、室内でも完全に付けてないです電球









最初の3日程は付けてないと視線も感じたり、口元もなんか落ち着かなかったけど



だんだん気にしなくなってくるものでうずまき

マスクなしに慣れてきて



もう外でマスク付ける方が違和感感じるダッシュ











子供達はコロナ全盛期はマスク付けてたけども



ここ2年は私たちとおでかけ行く時には室内屋外でも外してましたうずまき





息苦しいのに子供がマスク付けてるのが本当に可哀想に思えてタラー

遊び場などのルールで付けないといけない時以外はノーマスク




マスク警察なるものにも一度も出会わず

体調不良も年2.3度

たぶんマスクしててもしてなくてもなるものはなるんだろうなと思いました電球








幼稚園ではこの1年「ご家庭の判断」ということでみたらしくん付けずに過ごしてました


小学校も4月からやっと付けずに登校できるルンルン







みなとみらいとか街へ行くと混雑してる施設内でもノーマスクが多かったけど



まだまだ幼稚園へ行っても、お店へ行っても周りはマスクしてる人ばかりです流れ星





1人で張り切ってマスク外してるけど

暖かくなってきたら徐々にノーマスク人口も増えてくるといいんじゃないかなぁと思いますチュー












先日の年少さんの雨でお花見ができず急遽のカラオケ会

狭かったけど無事開けました


写真を見返したら子供も大人もみんなノーマスク!






1人2人外してると周りも外しやすくなるんだろうなぁうずまきうずまき









やっぱり笑顔が見えた方が気持ちがいいキラキラキラキラ