こんばんは。


今日、親とマツダに新型デミオの試乗に行きました。


キーを渡され、いろいろテストしました。


試乗したのは13SフルOPモデルのソウルレッド(ry



試乗した感想を簡潔に言うと「1300ccとは思えない仕上がり!!」



まずはシート。シートの位置が低く、視線も低ったので、スポーツカーに乗ってるような感覚です。

また、固くもなく柔らかくもないいい仕上がりでした。レザーには今回乗ってないので。。。



早速走らせてみると、軽快に走り出しました。


信号で止まった時は、自然にアイストップ。とてm静かに止まったので、全く気づきませんでした。


0-70をやってみましたが、スルスル加速していきました。


つづいて、傾斜nきつめの坂。ここも軽快に走りました。


これは、6速のおかげなのかな?



そんな事をしている間に、「SPORT」というスイッチを発見。


「何が違うのか?」と試して見ましたが全くわからず・・・????


とりあえず説明書を見ることに。。。


僕はその間にカメラ




まずはメーター。

                     

タコは電光掲示です。ディーゼルは、真ん中にタコメーターが来ます。


つづいて外観。

                     

ナンバープレートの位置は賛否両論ですが、バランスはいいのでは?

                     

リアはあまり変わった印象を受けませんが。。。

さすがに2本だしマフラーはなしでした((

でも、オートエグゼさんが開発中だったっけ?




やっとSPORTモードの違いが分かり、実際に走らせてみました。


シフトアップが少し高回転になるようです。




最後に、海沿いの2連コーナー。

60km位で突っ込みましたが、足回りがしっかり踏ん張ってました。


足回りも僕よりしっかりしています。


後席の乗り心地も確認しましたが、路面の凹凸はあまり伝わってきませんでした。


それから、そこまで窮屈に感じませんでした。長身の僕でも足元は十分ですよ?


そんなこんなで試乗終了。




試乗後に気づいたのですが、LEDのライトがついてたんですね。


矢印のところですが、結構見た目が変わりますね。


                     


とにかく、コンパクトカーとは思えない質感の良さ、走行性能の高さどれをとっても素晴らしいです。










その後は雑談。


マツダコネクトは、アクセラよりはよくなってるとのこと。


荷室は、先代より奥行きがあり、少し広めに作ってあるとのこと。


また、受注の7割がディーゼルらしいです。納期は・・・今ならギリギリ年内(微妙)、発表後(試乗後)なら年明けらしいです。







ガソリンがこの性能だと、ディーゼルはどうなるんでしょうかね。。。


試乗車がきたら、また行ってきます。





あ、なんか横滑りがついてないと生産ができなくて、カタログ落ちした車種があるようです。

今のところ、僕が確認してるのはベリーサ4WD,プレマシー20CS、ロードスターの電動なんとかじゃないグレードです。


ていうかロードスターの安いモデルが生産終了は販売台数に影響しないかな?


次期モデルが出るまでだから手を抜いたか?