寛永通宝と丸亀城 日本一の石垣 | 元気なクマの日曜日

元気なクマの日曜日

アウトドアが大好きなおじさん、キャンプネームクマの毎日を綴った日記になります。
文才がないので小学生の絵日記ぐらいと思って下さい。

金比羅山を参拝したあとは、ここに行きました。


寛永通宝の砂絵。



これ、山の上から見るんだけど。


一方通行の道を上がって行くと駐車場待ちの渋滞が🤣


たぶんそうじゃないかと思いましたが、駐車場までの道が一方通行とはしらず…


オマケに一方通行の道は狭くて追い越しはできない😱


なので駐車場に入る為、駐車場待ちで少し時間がかかりました。


あ!非常識な方は、手前の身障者用駐車場に止めてましたが…


そんで15分くらい待って駐車場に入り、見た風景は…


まんまネットで見れる風景です🤣


まあ当然ですが😅



山を降りて下からも見ましたが。


下からは何が書いてあるかさっぱり分かりません。


なのでやっぱ上の展望台まで上がって見ないと上がダメですね、


そしてこの後天空の鳥居に行く予定でしたが。


そこを見る為の駐車場があるのかないのかよく分からず。


直接山の上に行くには、シャトルバスがあるらしいが…


チケット代がもったいないし😅


それだと参道入口の麓から、山道を50分ほど歩いて上がるって事になりますが。


その為車んとめる駐車場があるんかな?


クマと相方は、前日の登山と朝からの金比羅山参拝でもう足が😭


なので天空の鳥居は次回のお楽しみにしました、


て事で、最後は丸亀城に寄り。



天守閣?って展望台に上がりましたが。


これには騙された🤣



城の中は何も無い上、急な階段で脛を打ちつけ😭


マジ痛かったよ。


そんで上から見る景色は、下で見るのとほとんど変わんないし。



で日本一の石垣を(高さが)見ましたが。



野積みの築石なんで、クマにはあまり綺麗に見えず…


まあ高さは凄いが、やはり強度は無いせいか。


あちこちずれたり崩れたりで、補修をしていましたね。



しかし昔の人は凄いね。


この重い石をどうやって並べたんかな🤔



なんて思いながら丸亀城を後にしました。








にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ