新しい仕事がスタート | 弦矢の出会いから始まるアメブロ。

弦矢の出会いから始まるアメブロ。

出会いは縁。
会社の経営もビジネスも人生も「クリエイティブ」。
自分のデザイン力がすべての可能性も広げていく。
クリエイティブ面から経営および人事コンサルティング支援を行い、
企業や組織をデザインし、プロモーションしています。


弦矢の出会いから始まるアメブロ。


今週から、韓国(ソウル)での仕事がスタートしています。


新しい生活、新しい会社、新しい業界、

新しい人間関係、新しい仲間、新しいポジションでの仕事。



毎日がわくわくしています。

「変化対応力」の必要性を感じます。

すべてがベンチャーの感覚です。



まずは、郷に従えです。

韓国は、やはり年齢の上の方を敬う文化。

日本とは比にならないほどそれを気にしている方が多い。

体育会いたときの感覚が少しもどります。



業界はベンチャーではないので仕事の仕方は

かなり変わりました。ITでもないので、

デスクワークが極端に減りました。

PCの前に座っている時間がほとんどありません。



ただ、役に立つのは、

今までの仕事の中でのベーシックなビジネススキルと

コミュニケーションのとり方や人間関係

あとは違った業界だからこそ気づく視点でしょうか。



やはり、どこで働くにも、今までのすべての仕事の中で

ひとつひとつ積み重ねてきた仕事の仕方や

成果へのプロセスと実績による確信やリスクの経験値のみしか

ないのだと感じています。



会議や仕事をしている中で自信を持って、

かかわれることは「決断経験値」からくる

経験の量なのかもしれません。

その確信で、発言や提案をできます。

日本にいるときと何も変わりません。



より、デジタルコミュニケーションから、

アナログなコミュニケーション(交渉力)を求められている気がします。

人脈と信頼関係で仕事が広がるのを目の当たりにしています。



業界は違えど、私の父は、こういう世界で仕事をしていたのだなあと

改めてリスペクトしているところです。


今週は、たくさんの方をご紹介いただき、 いろいろなところに連れて

行っていただいて、 勉強しています。


まあ、研修中みたいなところもでもあります。

業界と生活に慣れるまでのことになりますが。


早速、日本での仕事もいくつかあるので 4月も、10日間ぐらいは

滞在しそうです。 案件もいろいろ。


ひとつひとつ理解していけるように学んでおります。

同時に語学の必要性をより感じております。 がんばりまっす。


※グーグル翻訳機能がこんなに使えるのを実感しています。


英語でお話いただいているときは、まだなんとかいいのですが

やはり韓国語だと、まだまったくわかりません。。。。

毎朝のボード会議の内容を早く理解し、韓国語で発言したいです。



通訳してくれるチェさんにお世話になりっぱなし。

チェさんいつもありがとう。



次回は、生活について、ちょっと書いてみます。