子供をちゃんと育てなきゃとがんじがらめになっていた私が娘、息子への執着を手放したら子供達に変化が起きたと書きました。

リンク子供への口出しは子供のエネルギーを奪う

 
 
実は他にも、娘に大きな変化がありました。
 
それは……
 
 
 
規則正しい生活ができるようになったこと。
 
その結果、朝早く起きられるようになり、余裕を持って学校に行けるようになりました。
 
中1の頃は、ギリギリに起きて急いで準備して10分後に走って家を出る、という毎日だったのが、今では家を出る1時間前に起きて、ゆっくり朝ごはんを食べ、ドライヤーとアイロンで髪をセットしてから学校に行ってます。
 
そしてもう一つ、中1の頃は体調不良で月に1〜2回学校をお休みしていたのが、中2になってからはほとんど休まなくなりました。
もちろん、病院から出されたお薬を飲んで体質改善されたのもありますが、私の娘への接し方もやっぱり関係しているような気がします。
 
 
親が子供のことを、いい意味でどうでもいいやと思えると、親の気持ちが楽になるのはもちろん、子供も親の期待に応えなきゃという気持ちがなくなり、親子関係も良くなります。
 
 
子供につい口出ししてしまうこと(例えば宿題やりなさいとか、そろそろゲームやめなさいとか)、一つでもいいから、やめてみたらきっといいことありますよウインク