夕方、息子におつかいを頼みました。

トマト缶を2缶。

渡したお金は300円。



それなのに!


買ってきたのはトマト缶1つとカルピスソーダ!



ペットボトルじゃなくて缶のカルピスソーダはなかなか売ってないから買ったんだ!って言って嬉しそうにしてましたニコニコ


私だったら多分、というか絶対に「買っていいのかな?」とか「怒られるかも」とか思っちゃう。
この思考の癖は物心ついた頃からずっとです。

子供の頃、友達がジュース買ってもらってるのを見て「私も飲みたいなぁ」と思っても言えなかったくらいの重症レベルガーン

子供の頃は親の顔色伺いながら、
結婚したら夫の顔色伺いながら毎日生活してました。

そんな自分を変えたくて、怖いけど本音を言うようにしてったら意外と大丈夫なことに気がついて、最近は夫に「お小遣いちょうだい」とか平気で言えるようになりましたけどね。

でもまだ無意識で本音は言えない。
ちょっと頑張らないと。
早くこの思考癖を手放したいです。





ちなみに、息子がトマト缶を1つしか買わなかったのは、カルピスソーダ買うためじゃなくて、ただ間違えただけみたいです。


しかも、家にトマト缶のストックはないと思ってたのに、よく見たら1つあったっていう…


息子は欲しいものが手に入り、トマト缶は2つある。

すごいな宇宙!