昨日のふうが悪いの答えは

「みっともない」と言う意味でした。

 

ふうが悪い。

image

 

 

今回はトイレの鍵の話。

ネットでトイレの鍵の話を見て・・

 

image

 

子供をベビーチェアに入れると・・

image

 

これ、私も体験した事あるww

image

 

今はその不幸を防ぐ為に・・

image

使いたい人だけ使える上の鍵、マジ救世主。

 

で、この問題・・

ベビーチェアに座れる年代の子供だけの話じゃなくてさ

た・・例えば、幼児(4歳)とママンが買い物へ行き

 

ママンが急にOPPになってさ・・

 

トイレに立てこもる間

誰が幼児の面倒をみるのって問題が出てくる時があるじゃん?

 

一人で待っとけって言っても無理ゲー。

 

だから仕方なく幼児をママンの戦場へ連れて行くじゃない?

でも戦場(トイレ)の外に幼児を待機させとくと・・

 

 

事情を知ってる幼児

マジこれもんじゃね?

image

 

なら・・先手を打って、黙って待っててと

言えばいいが・・

ちゃんとその場で待ってるか、確認しなきゃ不安なので・・

(幼児とは勝手にどっか行く生き物)

 

必然的にジハード中のママンが

トイレから声を掛ける事になるが・・

 

そしたらもうこれもんじゃね?

image

 

image

 

ならもう・・考える事は1つ。

幼児と共に、戦場の内部へ連れて行く一択だ!!

 

 

内部へ連れ込めば「うんびちゃ」と言う前に

黙らせる事が可能だろ!!

と思ったら・・

 

どっちみち地獄一択だった。

 

image

 

脱走兵脱走兵!!

 

image

 

ってなりますので・・・

はい、この場合でも鍵が二個だったら

まだ幼児に開けられずにすみますからね。

 

ダブルロックの重要性よ・・。

image

 

ただ、このダブルロックがあるトイレって限られてるよね。

出来れば・・

もっと沢山のトイレに付けてもらえると良いな~。

 

と・・いろんな体験を通して思ったぎんなのであった。

 

 

~追記~

あと昨日のコメントでもらってた岡山の方言

うったてを岡山人のクマに聞いたところ・・

あれ?聞いた事あるんだけど何だったっけ・・

と、まさかの回答でしたw

調べたら「始筆・起筆」という意味だそうで!

岡山と四国の一部でしか使われていないレア方言みたいっすね

おぉ~~!

 

下差し最後にポチっとお願いします

人気ブログランキングへ 

 

 

フォローしてね

 

HABA最高(*´ω`*)

高品位「スクワラン」お試しセット