ユーミンが歌いたくて、ずっとカラオケに行きたいと思い、やっと今日行ってきました。

2時間半、1人でカラオケ楽しんで来ました!
普段は洋楽が中心ですが、今日はユーミンで!アルバムの曲もすべて入ってるのでコアな曲も歌えます!


話は変わりますが、
子供のころに聴いた曲で歳を重ねてまた、その曲の良さを再認識する事もありますね。
私はそれが小柳ルミ子さんの《星の砂》なんです。作詞は関口宏さんで、作曲はヒデとロザンナさんの出門ヒデさんです。

歌唱力のある小柳ルミ子さんにぴったりです。この曲もカラオケで最後に歌う私の定番です。

小柳ルミ子さんと言えば大澄賢也さんを思い出します。
最近徹子の部屋に出演されていた動画を見たのですが、お年を取られたなぁと言う印象(人の事は言えないけどね)でした。

大澄賢也さんは、昔、スポーツ番組で、すごい段の跳び箱を跳んでいたのでその運動神経の良さに少し見る目が変わりました。

どうしても小柳ルミ子さんの若いツバメ?の印象が強かったもので…
(大澄賢也さんお顔、ビッグダディに似てます)

そしてまた最近、大澄賢也さんのウィキペディアで、静岡県随一の進学校出身と知り、秀才と知りまたまた見る目が変わりました。
日大芸術学部出身だそうです。


ダンスのイメージが強いですが、知性もあり、運動神経もバツグンなんですね。


その後、年下の方と再婚されたようで幸せになって欲しいです。


カラオケから話がそれてしまいましたが…
久しぶりにユーミンのコンサート行きたいです。
最近ユーミンのアルバムも買ってないので半分くらい知らない曲になってそう。